背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

1往復増便

2014年06月6日

 JR北海道は、エンジントラブルが続発した昨年7月以降、11往復から8往復に減便していた函館~札幌間の特急「北斗」「スーパー北斗」を8月1日から1往復復活させ、9往復態勢とすることを発表しました。  これによって、これまで迷惑をかけていた利用者への混雑の緩和と利便性の解消に資するものになるとの...
>> 1往復増便...の続きを読む
 

自立した国?

2014年06月3日

 集団的自衛権の行使に地道をあげているアベチャン政権ですが、岸田文雄外相は衆議院外務委員会において、「集団的自衛権の行使を容認した場合でも日米安全保障条約を改定し、日本が米国の防衛義務を負うという文言を加える考えは無い」と表明しました。  以前のブログでも書かせていただきましたが、日米安全保障...
>> 自立した国?...の続きを読む
 

規制委員会人事

2014年05月30日

 これまで、規制委員会の中において地震・津波対策に厳しい態度で臨み、泊原発の活断層再調査や、大間原発における下北半島の隆起などに疑問を呈していました島田邦彦委員長代理が、この9月の任期を待たず辞任することになり、新たに、原子力村の住人であり、大間原発の安全性には問題が無いと建設再開を容認する最終報告...
>> 規制委員会人事...の続きを読む
 

戦争の心的痛み

2014年05月28日

 アベチャンが集団的自衛権の行使に血眼になり、具体の例も例示して何が何でもと意気込んでいます。  集団的自衛権の行使で海外での戦争に荷担するとしたら、これは、新たな緊張を増幅させることになることは自明です。  米国の若者は、これまで、国の方針に基づき愛国心を持って軍に志願し、アフガニスタ...
>> 戦争の心的痛み...の続きを読む
 

株式会社化する日本

2014年05月24日

 これだけ、平和を蔑ろにし、危険な場所へ日本を導こうとしているアベチャンの支持率が相変わらず高率で推移しているのはなぜなのだろうと常々思っておりましたが、思想家の内田 樹(たつる)氏がこの現象をみごとに言い当てていました。  氏曰く、日本は「国民・国家の株式会社化」が進んでいるとのこと。 ...
>> 株式会社化する日本...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.