新幹線開業延期(ブログ3791)
2024年12月31日
北海道新幹線の札幌延伸が2030年の予定から2035年となり、さらに2035年から2038年となりました。 当初計画からこれ程延長になるとは、まさしく国交省や鉄道運輸機構の中枢にいる関係者以外、誰も考えが及んでいませんでした。 沿線の自治体、とりわけ新幹線が停車する新駅舎を建設中の...>> 新幹線開業延期(ブログ3791)...の続きを読む
小樽も定額制(ブログ3790)
2024年12月30日
小樽市の宿泊税が一律200円の定額で実施されるようです。 実施は道の宿泊税と同じ26年4月からで、歳入は約2億2,200万円を見込み、その使途は歴史的建造物の保全や観光地域の道路の除排雪の他、コロナのような厄災や自然災害など観光客の落ち込みに備えるため基金を積み増しするということ。 ...>> 小樽も定額制(ブログ3790)...の続きを読む
持ちつ持たれつ(ブログ3789)
2024年12月29日
新年度予算が閣議決定され、そのうち「防衛費」は過去最大の8.7兆円が計上されました。 さて、防衛費といえば「アンタッチャブル」という意識が、国民や国会議員の中にすり込まれているからでしょうか、今回、海自の潜水艦乗組員に長年物品供与が行われていたことが発覚するまで、40年以上が経過しています...>> 持ちつ持たれつ(ブログ3789)...の続きを読む
給食無償化(ブログ3788)
2024年12月28日
学校給食無償化法案を、立憲、維新、国民の3党が提出しています。 法案は、全国の義務教育機関の学校給食費について、「政府が、負担する額を交付する」ことにしており、来年の通常国会で審議された後に承認されれば、25年4月から開始され、所要見込み額は約4,900億円と試算されています。 ...>> 給食無償化(ブログ3788)...の続きを読む
マイナ免許証(ブログ3787)
2024年12月27日
来年3月24日から、マイナカードと運転免許証が一体化され、「マイナ免許証」がスタートします。 このマイナ免許証は、マイナ保険証の評判が余りにも悪かった事からか、マイナ免許証との併用が認められます。すなわち、①従来の運転免許証を使用。②運転免許証とマイナ免許証を併用。③マイナ免許証のみ使用。...>> マイナ免許証(ブログ3787)...の続きを読む