背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

一問一答制

2015年06月26日

 道議会本会議が始まり代表質問が終わって、今日から一般質問に入りました。  新聞報道に、道議会は「シナリオ読み合わせ」「学芸会」と揶揄されていますが、この批判を受け入れたとしても、根本的な議会ルールが横たわっている限り、そして議員、理事者の考え方が変わらない限り、不変の様な気がします。 ...
>> 一問一答制...の続きを読む
 

沖縄戦没者追悼式

2015年06月23日

 今日は、沖縄戦戦没者慰霊の日で、その追悼式の行事が現地の「平和の礎」公園で行われました。  翁長知事の「平和宣言」には、その言葉・言葉の間に出席者の拍手が何度もあり、沖縄県民の声を代表して辺野古移設反対を、出席している安倍晋三に沖縄の地で訴えました。  また、地元高校生の知念君の「詩」...
>> 沖縄戦没者追悼式...の続きを読む
 

「脅威」と「抑止力」

2015年06月21日

 「週刊金曜日」の読者による欄に「論争」というコーナーがあり、ここに、会社員の「今枝 眞氏」の主張が掲載さられていたので、著者にお断りはしていませんが、抜粋したいと思います。  「・・・どう考えても、安倍首相の説明から『脅威』と『抑止力』の内容の違いを導くことはできない。実は同じ行為について、...
>> 「脅威」と「抑止力」...の続きを読む
 

地元で主張せよ

2015年06月20日

 日本各地で「安保法案」の反対の声が大きくなってきている。  もはや、憲法論議抜きにこの法律を語れないことは、誰もが認識している中で、唯一政府与党と取り巻きの政党の人間だけが憲法の枠内であると主張しているが、そんなに自信があるなら、与党出身の国会議員は街に出てその主張を国民に理解させるべきであ...
>> 地元で主張せよ...の続きを読む
 

漁り火鉄道

2015年06月18日

 皆さんお久しぶりです。  とある事情で、パソコンの状態とネット環境の整備に不都合が生じ、しばらくお休みをしていたことをお詫び申し上げます。  ところで、今日の地元新聞に「漁り火鉄道に観光列車」の記事がありました。  昨年、新幹線木古内新駅を視察に行きましたが、新幹線の停車駅として...
>> 漁り火鉄道...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.