
新幹線二次交通への認識の甘さ
2015年03月21日
この間、北海道新幹線の開業に関わり、新聞で『開業まであと1年:新幹線北海道へ』と題し特集が組まれています。 今日の特集は6回目で「二次交通」について記載されていました。 その中に、17日に札幌で開かれた「北海道新幹線開業推進戦略会議」における北海道商工会議所連合会の高向 巌会頭が発...>> 新幹線二次交通への認識の甘さ...の続きを読む
少子化の現実
2015年03月20日
同窓というのは本当に有り難いものだと思います。 有斗高校の卒業生は、今や2万人を超え3万人にも近づこうとしており、ここ函館市にも多くの同窓生が各界各層で活躍しています。 今まで、ご挨拶する機会の無かった企業を訪問すると、そこで、同窓生に会うこともしばしばで、同じ高校という連帯感がす...>> 少子化の現実...の続きを読む
4時間の壁
2015年03月19日
新幹線が運んでくる親函館・北斗駅の本州からの1日の来道客が約1,300人である事は、昨日のブログでもお伝えしましたが、この数字について高橋はるみ知事に見解を聞いたことが有ります。 その答えが、「中京や関西からの来道客も視野に入れ、キャンペーンを行い、より多くの来道客を誘致したい」とのことで...>> 4時間の壁...の続きを読む
観光政策を聴く会
2015年03月18日
今日、午後1時より、函館市の花びしホテルで、今回の道議会議員選挙に立候補を予定している8名による、「観光政策を聴く会」が開催されました。 これは、「一般社団法人:北海道観光を考えるみんなの会」が主催したもので、札幌市、帯広市でも開催されるものです。 この中で、発言した内容をお知らせ...>> 観光政策を聴く会...の続きを読む
陸自の誤射事故
2015年03月17日
陸上自衛隊の射撃訓練で、89式装甲車から誤射があったにも関わらず、演習所のある恵庭市には何の報告もなかった事が判りました。 火災や人的な被害が無かったことから報告をしなかったということですが、逆に何らかの被害が有ったら報告するのでしょうか。 事故による演習への影響や、世論の高まりな...>> 陸自の誤射事故...の続きを読む