
在沖米軍に唯々諾々
2016年12月30日
今年もあと二日、年末に入っても笑顔になるような内容のニュースは少なく、今年も暗い中で終えようとしています。 沖縄では、オスプレイの空中空輸が年明け早々に再開すると米軍が日本政府に伝達してきました。 これを政府は唯々諾々と受け入れるのでしょう。 何しろ、米軍の申し入れを断った...>> 在沖米軍に唯々諾々...の続きを読む
自公に隙間風
2016年12月29日
少ずつ、自公の間に隙間風が吹いてきたように思われます。 今回の臨時国会ではIR法案(カジノ法案)の採決に際し、このためだけに国会を3日間延長してまでも成立を急いだ自民党に対し、慎重な立場だった公明党は、井上幹事長が「IR法案のために3日間の会期を延長したのは問題だ」と不快感を表明、その後、...>> 自公に隙間風...の続きを読む
オール北海道で鉄路維持を
2016年12月28日
北海道の鉄路を守るのはいったい誰なのか、まったく判らなくなってしまいました。 JR北海道がこのまま推移をすれば、後3年で破綻するだろうと言われています。 JR北海道は道内鉄路の半分に当たる10路線13線区の廃止を含む見直しを11月に発表し、道民の驚きを誘いましたが、その後の各関係団...>> オール北海道で鉄路維持を...の続きを読む
5番煎じの真珠湾訪問
2016年12月27日
26日から行われた安倍晋三のハワイ・真珠湾訪問。 当初、このことが発表された時は「歴代総理で初めての訪問となり歴史的な事だ」と持ち上げていた新聞・マスコミでしたが、朝日新聞が1951年9月に当時の吉田茂首相が真珠湾を訪問していることを報道すると、今度は「アリゾナ記念館を訪れるのは初めて」と...>> 5番煎じの真珠湾訪問...の続きを読む
島内での共同居住
2016年12月26日
日ロ共同経済協力の一環として、北方領土での共同経済活動を推進したい安倍晋三が、日ロ双方の国民が島内で一緒に暮らすことを想定していることを明らかにしました。 これが現実のものとなれば、新しい試みとして世界でもあまり例のないこととなると思いますし、元島民の皆さんにとっても朗報だと思います。 ...>> 島内での共同居住...の続きを読む