背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

道経産局が教育へ介入

2018年04月7日

 なんと、前川氏授業への文部省介入と同じ事が北海道でも起きてしまいました。  ニセコ高校で行われた「エネルギー問題に関する」公開授業で、講演者である北大大学院・山形 定助教の講演資料に北海道経産局がクレームを付けて講演内容の変更を要求したことが明らかになりました。  前川氏が行った授業に...
>> 道経産局が教育へ介入...の続きを読む
 

ウレシパクラブの取り組み

2018年04月6日

 札幌大学では、アイヌ文化を育てる事に力を入れており、学内に「ウレシパクラブ」を設立、先住民族であるアイヌの歴史・文化・言語を学生達と研究・実践しています。  過日、北海道議会の議員研修で、その札幌大学でウレシパクラブを主宰している本田優子教授の講演を聴く機会を得ることが出来ました。  ...
>> ウレシパクラブの取り組み...の続きを読む
 

進まぬ受動喫煙防止条例

2018年04月5日

 道議会議員全員が参加している「ガン対策北海道議会議員の会」が役員会を開き、懸案となっている「北海道受動喫煙防止条例」について、国の健康増進法改正を踏まえて条例案を修正するか、新たに「憲章」を策定するかを検討することになりました。  我が会派はこれまで、受動喫煙を防止することと併せて、喫煙され...
>> 進まぬ受動喫煙防止条例...の続きを読む
 

全省庁の悪弊

2018年04月4日

 またもや、文書の隠蔽が明らかになりました。  国会で「存在しない」と答弁していた防衛省のイラクPKO派遣に関わる日報です。  もはや、文書の隠蔽は単独の省庁の問題ではなく、全省庁に共通する悪弊となっていることが明らかになりました。  都合の悪い文書は、求められても「存在しない・破...
>> 全省庁の悪弊...の続きを読む
 

日高悟郎氏の訃報

2018年04月3日

 40年あまり北海道のファンを楽しませてくれたSTVラジオパーソナリティーの「日高悟郎」氏が逝去されました。  仕事柄、札幌への自家用車の道すがら楽しませていただきましたが、2週間前、たまたま番組の終了間際に聞いた時は、声に力が無く「10万人に3人という病気に罹ってしまいました。」と泣きながら...
>> 日高悟郎氏の訃報...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.