
トリガー条項
2018年07月14日
道内ガソリンの値段がじわじわと上がり始めています。 経済産業省によると道内平均小売価格は、レギュラーガソリンで1ℓ:153円10銭となり、7週連続で150円台の高止まりとなっています。 郊外を走るともう少し高く155円という看板も見受けられますが、このままでは、いったいどこまで値上がりす...>> トリガー条項...の続きを読む
中国政府関係者の来道
2018年07月13日
日中平和友好条約締結40周年の今年は中国の政府関係者の来日も多く、北海道へも多くの要人が来道してきます。 今回は、中国人民政治協商会議全国委員会文化歴史委員会副主任(日本では、政治協商会議は参議院、全国委員会副主任は大臣クラス)の叶 小文氏を団長とした一行6名が北海道を訪れ、教育、歴史遺産...>> 中国政府関係者の来道...の続きを読む
会派中央要請
2018年07月13日
毎年、第2回道議会定例会終了後に行っている「中央要請」、国の各省庁による概算要求が始まる時期に併せての要請ですが、今年も民主・道民連合議員会会派役員が上京し、道政に関わる問題について国へ要請しました。 早朝から、道内選出の立憲民主党国会議員と友党である国民民主党の議員へ要請内容の趣旨説明を...>> 会派中央要請...の続きを読む
道政懇談会
2018年07月9日
今日から、渡島地域の各自治体を対象とした「北海道議会:民主・道民連合渡島地域道政懇談会」が始まりました。 初日の今日は、北斗市、木古内町、知内町、福島町、松前町の1市4町にお邪魔し、各首長や行政担当者、一次産業・二次産業・三次産業の各界関係者の皆さんに参加いただき、地域課題や国政、道政に反...>> 道政懇談会...の続きを読む
貿易戦争
2018年07月8日
米国トランプの保護主義が世界の経済を大きく揺らし続けています。 トランプ政権が中国の知的財産権侵害への対抗策として、対中国輸入品818品目に25%の関税を課す制裁措置を発動したことに対し、中国が米国からの輸入品545品目に対し同じく25%の関税を上乗せする報復措置を講じました。 対...>> 貿易戦争...の続きを読む