
開催判断は科学的に
2021年02月22日
全豪オープンテニスが終了しました。結果は男子は錦織圭選手が一回戦線で敗退しましたが、女子は大坂なおみ選手が優勝しました。 この全豪オープンでは、ご存じのようにチャーター便で選手が移動しましたが、このチャーター便から感染者が出たため、選手は2週間の間基本的にホテルから出ることができず、練習も...>> 開催判断は科学的に...の続きを読む
ビザ無し交流の行く先
2021年02月21日
通常、3月に行われるはずの日ロ代表者間会議が5月以降に延期となった事から、北方領土へのビザ無し交流の実施が危うくなってきました。 20年度はコロナ禍で全面中止となり、訪問団も今年に期待をかけてきたようですが、一向に収まる気配の無いコロナ感染症が壁となり、展望が開けるのか全く読めません。 ...>> ビザ無し交流の行く先...の続きを読む
島根県知事の反乱
2021年02月20日
島根県の丸山知事が、東京オリンピックの聖火リレーに対し、「現状のままでは、五輪開催に反対である。」、「聖火リレーも県として協力できない。」と発表しましたが、なぜ、そのような発言に至ったのかについて、テレビ等のマスコミはあまり紹介していません。 さて、その理由について日刊ゲンダイでは詳細に掲...>> 島根県知事の反乱...の続きを読む
菅氏と東北新社
2021年02月19日
「記憶にございません。」とシラを切っていた総務省の秋本芳徳情報流通行政局長でしたが、会食時の会話を録音した音声データーが公開されると、一変して「今となっては言及する発言は有ったのだろう。」と、自分の声だと白状しました。 「今となっては」とは、「証拠が示されてしまった今となっては。」と言うこ...>> 菅氏と東北新社...の続きを読む
組織委会長決定
2021年02月18日
大会組織委員会の会長が決まりました。 私は有森裕子氏がいいのではないかと思っていましたが、結局は露骨な政権の介入があり、菅氏の意中であった橋本聖子五輪相が会長に選ばれました。 「透明性のある選考を」などと言われていましたが、結果は密室の中の話し合いで、本命と言われていた通りの決定と...>> 組織委会長決定...の続きを読む