
トリガー凍結と国民民主
2022年04月10日
自民党、公明党+国民民主党が協議を行っていたガソリン税の「トリガー条項」ですが、このたび、発動を行わないことを決めたようです。 以外だったのは、国民民主党がすんなりと妥協してしまったことです。 何せトリガー条項を発動することを条件に、野党という立場ながら異例の22年度政府予算に賛成...>> トリガー凍結と国民民主...の続きを読む
お手伝いとケアラー
2022年04月9日
厚労省が行ったヤングケアラーの調査で、小学6年生の5%(約15人に1人)が「世話をしている家族がいる」と回答したことが判明しました。 内訳は、兄弟が71%でその中でも「幼い」が73.9%、それ以外に「障がい」や「病気」との回答があり、他には「母」が29.8%、「父」、「祖父」、「祖母」と続...>> お手伝いとケアラー...の続きを読む
難民と避難民
2022年04月8日
昨日は、ウクライナからの避難民の受入について掲載しましたが、日本に入国した避難民への対応についても、課題は山積です。 なにせ、日本は外国からの難民を極力行け入れないことを国策としていますから、今回の受入処置は「難民」ではなく「避難民」という区分を導入し、入管で取り扱う「難民」としてでは無く...>> 難民と避難民...の続きを読む
避難民受入
2022年04月7日
日本の政府専用機でウクライナからの避難民20人が日本に到着しました。 150人搭乗できる政府専用機、さらに政府専用機が飛ぶときは、運行中のトラブルに備えて予備機も一緒に飛ぶことになっていますから、日本への希望がある場合は、この段階で300人を搭乗させることも可能だったということです。それが...>> 避難民受入...の続きを読む
道議会と台湾の交流
2022年04月6日
コロナ禍もあって、これまで道議会として海外との国際交流を自粛していましたが、この度、台湾の「台北駐日文化代表處札幌分處・粘 信士處長ご夫妻を歓迎する会」を北海道議会日台親善議員会主催で開催することになりました。 歓迎する会と言っても、お弁当の昼食をとった後にセレモニーを行うと言う内容で、極...>> 道議会と台湾の交流...の続きを読む