
今日は事務所開き
2011年01月15日
大安の今日、地元美原町に戦いの拠点となる選挙事務所の開設をいたしました。 前回4年前は、1月28日でしたが、2週間早く開設したのは、まさしく厳しい選挙戦となることが想定したもので、函館市は6名の定数に対し7~8名の立候補が想定されます。 立候補者が少ないということは当選ラインが上がることを意味し...>> 今日は事務所開き...の続きを読む
少しは民主党も・・・
2011年01月9日
年始の挨拶に伺うと、必ずといっていいほど言われるのが「民主党」への批判です。 言われていることはもっともですが、民主党だから出来たこともあることも少しは評価していただきたいなと消極的ではありますけど、ネットから探ってみましたら「民主党政権15ヶ月の成果」というのがありました。 それを見ますと、 ...>> 少しは民主党も・・・...の続きを読む
年頭にあたって
2011年01月3日
新しい年を穏やかに迎えられましたこと、心からお慶び申しあげます。 また、平素のご無沙汰をお詫び申し上げます。 昨年は、道議会農政委員会副委員長として、戸別所得補償やTPP問題などに忙殺された一年でした。 これらはいずれも民主党政権が打ち出したものですが、多くの課題があり、関係団体からの要請を受...>> 年頭にあたって...の続きを読む
道政のチェックや政策立案能力、答弁調整
2010年12月30日
道新の特集に関わる第3弾です。 まず、道政へのチェックは様々な点で機能していると思います。 滝川のいじめ自殺、食肉偽装、生乳偽装、道警の裏金、教育委員会、病院事業等々、道議会の独自調査や改善策についても提案してきました。 政策立案につきましては、今まで、道議会において議員提案による政策条例は、...>> 道政のチェックや政策立案能力、答弁調整...の続きを読む
政務調査費、議員定数
2010年12月24日
今日も道新の議員アンケートが掲載されましたので、先日に引き続き私の考えを書かせていただきます。 まずは政務調査費ですが、その道議の選挙区内の自治体数が多ければ、地域に関わる行動範囲も広がり、それによって事務所費や人件費、広報費、交通費等、様々な支出が多くなります。 一方、選挙区が単一の自治体及び...>> 政務調査費、議員定数...の続きを読む