背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

再稼働への地元同意

2014年09月16日

 九州川内原発再稼働を政府が認める文書を、12日に鹿児島県知事と川内市長に手渡したことについて、高橋知事は16日の今日の定例記者会見で「地元が政府の責任のある考えを求めていたが、一つの形が示された。今後、地元がどういう反応を示すか注視したい。」と述べました。  これまで高橋知事は、泊原発再稼働...
>> 再稼働への地元同意...の続きを読む
 

それでも川内原発再稼働?

2014年09月15日

 川内原発について、規制委員会が「新基準に適合している」との見解を示し、再稼働に向かって地元理解のための説明に入ろうとしています。  この再稼働に関して、問題は多岐にわたっていますが、ここでは何点かの問題に触れていきたいと思います。 ①規制委員会は、「我々は、電力会社の再稼働申請の中身が...
>> それでも川内原発再稼働?...の続きを読む
 

女性閣僚達

2014年09月14日

 アベシンは「第二次アベ内閣」として5人の女性を登用しましたが、この女性達が本当に女性の活躍のための女性大臣なのか少し「?」が付きそうです。  総務大臣の「高市早苗氏」の戸籍名は「山本早苗氏」で、「山谷えり子氏」の戸籍名は「小川惠里子氏」であることが、あるコラムに掲載されていました。  ...
>> 女性閣僚達...の続きを読む
 

高橋くにえ(国へ)知事

2014年09月13日

 第3回道議会定例会の代表質問が始まりました。  初日の金曜日は、自民党、民主党のそれぞれの会派が登壇しましたが、相変わらず、高橋知事の答弁からは「国へ」という言葉が数多く使われています。  自らの言葉を持たない知事であることは周知であり、いつもなら任期最終年の第三回定例会は、任期最後の...
>> 高橋くにえ(国へ)知事...の続きを読む
 

スウェーデンに学ぶ

2014年09月12日

 小倉志郎著「元原発技術者が伝えたい本当の怖さ」を読みました。  その中で、小倉氏が、スウェーデン社会研究所の所長にスウェーデンの原発事情を聞きに行った時の文章を引用します。  “こちらが話しを聞きに行ったのに、冒頭から、逆に「あなたたちはナゼ、原発に反対しているのですか」と質問されてし...
>> スウェーデンに学ぶ...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.