
一度立ち止まって
2015年02月27日
今般の代表格質問にも、大間原発に関する質問を盛り込みました。 その質問内容は、以下の通りです。 『「大間原発は北海道の問題だ」と明言した知事は、大間原発について、この間、具体的な動きをされておりません。 国や事業者に対し、「慎重な対応をするように求め、今後も求める」というだ...>> 一度立ち止まって...の続きを読む
新幹線の交流人口
2015年02月26日
2月17日のブログで、北海道新幹線の交流人口について、①国交省の交通政策基本計画に盛り込まれた試算②日本政策投資銀行の試算③道経連の試算+道の二次交通に関わるアンケート調査の来道者率 の3つの試算の内、道はどの数字を基本とするのか。ということを記載しました。 昨日の道議会本会議代表質問で、...>> 新幹線の交流人口...の続きを読む
図書館司書配置
2015年02月25日
国は、学校図書館の利活用を一層促進するために、学校図書館法を改正し、地方公共団体は法に則って「学校司書を学校に置くことや研修を実施すること」について努める事になりました。 ひるがえって、北海道の学校司書の配置状況はというと、 ・小学校~全国平均47.9% 北海道平均 6.2% ...>> 図書館司書配置...の続きを読む
コラムを読んで
2015年02月24日
北海道自治研究552号に「衰退する民主主義」というコラムが載っていました。 米マサチューセッツ工科大学教授:ダロン・アセモグル氏と、米ハーバード大学教授:ジュイムズ・A・ロビンソン氏の共著である「国家はなぜ衰退するのか 権力・繁栄・貧困の起源」にある「裕福な国々と貧しい国々の収入や生活水準...>> コラムを読んで...の続きを読む
品性の無い総理
2015年02月23日
「ヤジは議会の華」とは誰が言った言葉か分かりませんが、どこの議会でも多かれ少なかれヤジの飛ぶことがあります。 その多くは、議員の質問内容や、首長の答弁に対してで、ウイットに富んだものや強烈な指摘だったり様々ですが、今回のはひどすぎました。 安倍総理が、質問者に対しヤジを飛ばしたので...>> 品性の無い総理...の続きを読む