背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

地方議員が不足

2017年06月13日

 高知県大川村の村議会が定数割れの危機にあり、地方自治法の「村総会」を検討している事がニュースで流れました。  議員のなり手不足が全国的に広がり、定数ギリギリで選挙が無投票となることや、立候補者が定数に満たなくなる自治体が現実の問題として出現しています。  道内においても、十勝町村議会議...
>> 地方議員が不足...の続きを読む
 

誤配送による情報漏洩

2017年06月12日

 先日は、マイナンバー(個人番号)の誤配送に関わり、この制度発足から心配されていたマイナンバーの管理について、多くの方が忘れているかも知れませんが、事業所に対し厳しい管理体制を国が求めていることをブログに記載しました。  一方、そのことを求めていたはずの国にあって、総務省が地方税法施行規則で定...
>> 誤配送による情報漏洩...の続きを読む
 

地自法・地公法改正

2017年06月11日

 道内で働く非正規公務員が2万9,000人にも達していることが、北海学園大の川村雅則教授の調査結果で明らかになりました。  調査では、非正規公務員が道内地方公務員全体の17%を占め、特に札幌市以外では30%を超えていること、非正規の主な担い手は女性で全体の76%にも達し、さらに、1週間当たりの...
>> 地自法・地公法改正...の続きを読む
 

TOC条約を利用するな

2017年06月10日

 共謀罪について、安倍晋三は「テロ対策は喫緊の問題で有り、20年の東京オリンピック・パラリンピックの開催に向け、早急にテロ対策の国際的な条約を締結しなければならない、そのための国内法の成立を急がなければならない」と国民に説明していましたが、野党や法律の専門家はこぞって、「パレルモ条約(TOC条約)は...
>> TOC条約を利用するな...の続きを読む
 

マイナンバーへの不信

2017年06月9日

 相変わらず、マイナンバーの誤配送が続いているようです。  税や社会保障、災害対策の他、住民票や戸籍関係の証明書の申請が簡便になるとの触れ込みで始まった「マイナンバー」ですが、人為的なミスによる個人情報の漏洩は今も絶えることがありません。  国民に一つの番号を割り当てて、生涯その番号で全...
>> マイナンバーへの不信...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.