
モリ・カケ追求
2017年11月8日
立憲民主党が、森友・加計問題のPT(プロジェクトチーム)を開催し、その座長に逢坂誠二氏が就任しました。 今年の通常国会が終了した後、野党が求める臨時国会を無視し続け、「森友・加計問題」を避けてきた安倍晋三ですが、この間、森友関連では籠池氏夫妻が詐欺罪で逮捕され、さらに、財務省近畿財務局の職...>> モリ・カケ追求...の続きを読む
外交下手
2017年11月7日
トランプが来日する前にその露払い役として娘の「イバンガ」がやって来ましたが、安倍晋三は国賓並みというか、まさしく1国の宰相が来日したように歓迎、そしてメインの賓客であるトランプがやって来ました。 来日後まずは「ゴルフ」でリラックスをしてもらうという気遣いをし、天皇を政治利用してまで最大級の...>> 外交下手...の続きを読む
所得控除の見直し?
2017年11月6日
10月22日の選挙が終了した翌日に、政府税制調査会が総会を開き、所得税の「給与所得控除の見直し」を提言したことが、日刊ゲンダイに掲載されました。 新聞の記事を引用すると、 『例えば年収500万円、専業主婦と子ども2人の世帯では、必要経費として154万円控除されている。ところが、財務...>> 所得控除の見直し?...の続きを読む
民進の地方組織
2017年11月5日
民進党道連の常任幹事会が開催され、民進党、立憲民主党、希望の党、無所属と分かれてしまった衆議院の状況を受け、今後の地方組織の在り方をどうするのかが話し合われました。 民進党道連は、中央の意向を受けて当面は民進党道連組織を存続させることで一致、一方、①立憲民主、希望が地方組織を結成することを...>> 民進の地方組織...の続きを読む
受動喫煙防止条例
2017年11月4日
北海道議会でも議員提案条例として「受動喫煙防止条例」の検討が進められていますが、東京都議会では、全国に先駆けて「子どもを受動喫煙から守る条例」が、過日の都議会で可決成立しました。 この条例は、受動喫煙が健康に悪影響を及ぼすこと、とりわけ子どもは自らの意思で受動喫煙を避けることが困難であり保...>> 受動喫煙防止条例...の続きを読む