
子どもの貧困対策の貧困
2018年01月14日
「人作り改革」、昨年の総選挙において安倍晋三が訴えた公約の大きな柱でした。 そして、児童の保育園待機を無くすことをはじめ、子育て支援に大きく舵を切ることを宣言しましたが、選挙が終わり大勝した安倍晋三政権での来年度の予算では、子どもの貧困対策として、「地域子どもの未来応援交付金」に計上された...>> 子どもの貧困対策の貧困...の続きを読む
英国への原発輸出の裏
2018年01月13日
経団連の次期会長が、日立製作所の中西宏明会長が内定したとの報道がありましたが、その二日後には、日立が100%出資した子会社である英国のホライズン社を通じて、英国西部にあるアングルシー島に2基の原発を建設する事が明らかになりました。 20年代半ばの稼働を目指し、総事業費は約3兆円という非常に...>> 英国への原発輸出の裏...の続きを読む
無意味な敵基地攻撃能力
2018年01月12日
小野寺五典防衛相がハワイ・カウアイ島にある「地上配備型迎撃システム:イージスショア」の実験施設を視察したことが報道されました。 そして、「日本に導入した際、北朝鮮に対する弾道ミサイル防衛(BMD)に限らず、将来的に巡航ミサイルの迎撃への活用など、機能を拡大したい」との考え方も示したようです...>> 無意味な敵基地攻撃能力...の続きを読む
JR赤字路線問題の今後
2018年01月11日
道議会の北海道地方路線問題調査特別委員会で、JR北海道の島田社長を参考人招致し、JR北海道の情報公開や経営の自助努力等に関して直接話を聞く事にしたようです。 特別委員会での島田社長の発言に注目が集まります。 一方、道は昨年末に示した「北海道交通政策指針(北海道交通政策ビジョン)」で...>> JR赤字路線問題の今後...の続きを読む
北電役員のお手盛り
2018年01月10日
北電の役員報酬がいつの間にか1.5倍になっていました。 11年の東日本大震災でのフクシマ原発事故を受け、日本中の原発がストップし、その後、規制委員会の新基準をクリアーした原発がいくつか再稼働しました。 北電泊原発は3号炉の再稼働申請をしていますが、規制委員会の課題をクリアー出来ない...>> 北電役員のお手盛り...の続きを読む