
成人の日
2018年01月8日
今日は成人の日。 昔は1月15日が成人の日でありましたが、祝日に関する法律が、なるべく祝日が連休となるようにと改正され、成人の日が1月の第2月曜日ということになりました。 ともあれ、今年の成人は全国で123万人、道内で4万8,000人、函館では2,160人が新成人となりました。 ...>> 成人の日...の続きを読む
頻発する米軍機事故
2018年01月7日
6日午後、沖縄県うるま市伊計島東側の砂浜に、米軍所属UH1型ヘリコプターが不時着しました。 不時着した砂浜は、防風林を挟んで100m離れた所に住宅がある場所です。 この事故に対し、翁長知事は「とんでもない話だ」と憤りを示し、富川副知事は「言葉がない。あまりに頻度が高く、米軍内のシス...>> 頻発する米軍機事故...の続きを読む
原発ゼロ基本法案
2018年01月6日
立憲民主党が通常国会で提出する「原発ゼロ基本法案」の骨子を発表しました。 「速やかに全ての商用原発を廃止する」を基本方針として、「全原発を止め、エネルギー危機に陥った以外は稼働を認めない」と言及、30年時点で電気需要を30%減じ、再生可能エネルギーの発電割合を40%以上とする事などが盛り込...>> 原発ゼロ基本法案...の続きを読む
懐が狭く浅い日本政府
2018年01月5日
菅官房長官がBSフジの「プライムニュース」で、日韓合意について「1mmも動かさない」と強調しました。 これは、韓国側が日韓合意について、新たな対応を求めてきても応じる考えがないというものです。 昨年末には河野外務相も「合意を変更しようとするのであれば、日韓関係がマネージ不能となり、...>> 懐が狭く浅い日本政府...の続きを読む
定年延長と年金財政
2018年01月4日
働き方改革とは、必ずしも良い方向へ改革するとは限りません。 これまでも、政府の働き方改革の疑問点についてブログに掲載してきましたが、今回は、定年制についてです。 政府は、原則60歳までとなっている国家公務員・地方公務員の定年制を3年ごとに1歳ずつ引き上げて、2033年には65歳定年...>> 定年延長と年金財政...の続きを読む