背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

寄港取りやめ

2022年01月13日

 小樽市の「雪明かりの路」と札幌市の「雪まつり」に併せて、2月初旬に小樽港へ寄港を予定していた米艦船「ストックデール」が寄港を取りやめました。  先のブログでも、<米軍は、最低でも寄港直前のPCR検査の実施とその報告、3回目のワクチン接種証明を提出するべきですが、これも防衛上の理由で拒否されて...
>> 寄港取りやめ...の続きを読む
 

他国以下の扱い

2022年01月12日

 新聞赤旗は1面で<海外に赴任する米兵の輸送などを担当する米航空機同軍団(AMC)の資料によると、米軍は少なくとも昨年12月時点で出国72時間前の検査を義務づけ。具体的な行き先として韓国鳥山空軍基地や英領ディエゴガルシアを例示し、さらに、米国本土に戻る場合も、出国24~72時間前の検査を義務づけてい...
>> 他国以下の扱い...の続きを読む
 

廃プラの一括回収

2022年01月11日

 政府が22年度から、家庭系の排出ごみの廃プラスチック(廃プラ)を一括回収する経費の一部を地方交付税で手当てすることにしたようです。  先進国から排出された廃プラがアジア諸国等に輸出され、その弊害が社会問題となって久しく、また、世界各国から排出された廃プラが海洋汚染につながり、その量が海洋中の...
>> 廃プラの一括回収...の続きを読む
 

米艦船寄港に懸念

2022年01月10日

 米艦船が2月6日~11日に小樽港に寄港し、1日最大250人が上陸して小樽市内や札幌市内を訪れる事に対し、地元では動揺が広がっています。  新型コロナウィルス感染症が世界をパンデミックに陥れる前は、日本各地に寄港して日米親善と称してスポーツ交流や歓迎レセプションなどが行われていました。 ...
>> 米艦船寄港に懸念...の続きを読む
 

既に医療崩壊

2022年01月9日

 沖縄県で医療崩壊が始まりました。  医師や看護師の医療関係者が感染や濃厚接触者となり、欠勤を余儀なくされていることから、コロナ対策だけでは無く一般診療も大きく制限されています。  沖縄県の新規感染者数は、5日623人、6日981人、7日1,417人、8日1,759人となり、一方、医療関...
>> 既に医療崩壊...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.