
公益的法人等への道職員の派遣
2009年11月11日
決算特別委員会において、表題の質問をしました。 道が有給(給与を道が支給する)で職員派遣をしている公益的法人は、平成20年4月現在で21団体183名となっています。 「公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律(以下、派遣法)」とそれを受けた「公益的法人等への北海道職員等の派遣等に関...>> 公益的法人等への道職員の派遣...の続きを読む
試される知事
2009年10月16日
政権交代後初めての道政懇談会が開かれました。 この懇談会は民主党が主催し、北海道、全道市長会、全道町村会はじめ各経済団体、農業・酪農・水産業・林業などの一次産業関連団体、医師会・薬剤師会・歯科医師会等医療関係団体、税理士会、建設業界等からの様々な要望などをお聞きし、予算や政策に反映させる目的で開催...>> 試される知事...の続きを読む
ナゼ意見書に反対なのか
2009年10月8日
ブログ111でも掲載しましたが、コンビニに関わる諸課題の解決に向けて「コンビニ問題解決とフランチャイズ法の制定を求める意見書」を今定例会で採択しようと、意見書案を各会派担当者会議に持ち込みましたが、自民党の方から「今定例会に提案するのであれば否決する。その代わり、第4回定例会(11月25日開会予定)...>> ナゼ意見書に反対なのか...の続きを読む
コンビニオーナーの奮起に期待
2009年10月1日
セブンイレブンのコンビニオーナーが、賞味期限切れ前のデイリー食品を値引き販売したことに本部が圧力をかけた問題で、公正取引委員会は「優越的地位の濫用」で排除勧告を行い、7名のオーナーが今までの損害分の賠償を求めて訴訟を起こしました。 コンビニの問題は、この値引き販売だけではなく、べらぼうな本部チャー...>> コンビニオーナーの奮起に期待...の続きを読む
天候不順に関わる農業調査
2009年09月15日
7月の長雨、引き続く8月の低温などが農作物の成長に大きな影響を与えているという各地からの報告を受けて、9月11日に農政委員会として道内調査を行いました。 第1班は農政委員会・副委員長の私を団長にして上川・空知地方(水稲を中心)、第2班は中司委員長を団長として道東地方(畑作を中心)をそれぞれ調査しま...>> 天候不順に関わる農業調査...の続きを読む