
偽装だらけの社会
2013年11月15日
食品の偽装が次々と発覚し、未だに止まることがありません。 この機会に、あそこもここもそして、自分のところもとホテル・レストランなどなどが偽装を公表しては謝罪しています。 みずほ銀行も提携先のローン会社が暴力団関係者に融資していたことをひた隠し、バレたら謝罪、そして本体も問題融資をしていた...>> 偽装だらけの社会...の続きを読む
自己責任?
2013年11月14日
国は、避難生活を送っている住民に対し、帰還の目安としていたモニタリングポストでの空間線量20ミリシーベルト以下という基準を、個人が首から下げて計る個人線量に切り替えることにしました。 放射線量の人体への影響については様々な意見がありますが、過去のチェルノブイリ事故でも明らかなように、その影響...>> 自己責任?...の続きを読む
大間原発の行方
2013年11月13日
原子力規制委員会の更田委員が建設中の大間原発について、初めて原発を運転する電源開発がいきなり世界初に取り組むことに対し懸念を示しました。 大間原発は、ご存じの通り使用済み核燃料を再処理し、抽出したプルトニウムにウランを加えた混合酸化物であるMOX燃料を100%使用するフルMOX炉として計画され...>> 大間原発の行方...の続きを読む
オスプレイ
2013年11月12日
先日の新聞で、小野寺五典防衛大臣が全国知事会で、米軍普天間基地に配備されているオスプレイの訓練移転先について、全国の自衛隊の演習場や飛行場を活用する方針を示したという記事が載っていました。 記事によりますと、オスプレイが訓練に使用できる規模の自衛隊演習場は全国に20カ所あるそうで、道内には「矢...>> オスプレイ...の続きを読む
盗聴の相手にもされず
2013年11月4日
スノーデン氏の告発で明らかになった米国NSAの盗聴問題では、米国が世界35ヶ国にも及ぶ首脳の盗聴をしていたにも関わらず、菅官房長官は、安倍首相は盗聴されていないことを言及しました。これはいったいどういうことでしょう。 安倍首相は盗聴する必要のないリーダーということなのか。 ...>> 盗聴の相手にもされず...の続きを読む