
今年の冬は耐寒生活
2014年10月18日
北電から送付されてきた「電気料金の値上げ認可の概要について」という資料を見ると、規制部門にあたる一般家庭は、値上げ幅を圧縮し平均15.33%に、自由化部門に当たる企業関連は平均20.32%と、資源エネルギー庁への申請時と比較すると若干の値上げ幅の圧縮になったとはいえ、昨年の値上げと今回の値上げは、...>> 今年の冬は耐寒生活...の続きを読む
メディアの取り扱いの違い
2014年10月14日
産経新聞の前ソウル支局長が、セウォル号沈没事故時に、朴大統領が数時間、誰かと会っていて事故対応が送れたと政権を批判するコラムを掲載したことで、韓国の検察に在宅起訴されましたが、このことが報道の自由、表現の自由の侵害に触れると各国のメディア、とりわけ日本のメディアが批判をしています。 まさし...>> メディアの取り扱いの違い...の続きを読む
道議会の改革
2014年10月13日
道議会の政務活動費の公表について、議会事務局のホームページでの公開は、具体的な支出報告書と支出先を公表しないことになった事への批判が新聞記事になっています。 このことが各議員の知る所となったのは、先の第3回道議会の最終盤に役員会にその事が報告され、その後、各議員総会へも各会派での決定事項と...>> 道議会の改革...の続きを読む
人は願って・・・
2014年10月12日
今日、「立正佼成会函館教会発足55周年記念式典」に出席し、本部布教相談役:鈴木啓友氏の講話をお聞きしましたがこの中で、「人は願って生まれてくる」という言葉が印象に残りました。 今まで、良い親子関係では「生んでくれて有り難う。」「あなたが私たちの子どもで良かった」、逆の場合は「生まれて来なけ...>> 人は願って・・・...の続きを読む
誤認か意図的か
2014年10月11日
先般、地元紙に函館の公党の幹部のコメントが載っていました。 来年の道議選挙にあたってのコメントのようですが、「函館の道議は大間原発について何も発言していない。だからその声を届ける」というような内容であったと思います。 この方は何も判っておらず、無責任に発言しているのだと言うことに怒...>> 誤認か意図的か...の続きを読む