背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

狭まった包囲網

2018年03月10日

 朝日新聞のスクープは大きな波紋を広げ、毎日新聞も独自の調査を行い、違う決裁文書にも「本件の特殊性」などの記載が有る文書と無い文書が存在することを発表しました。  契約当時、8項目7ページだった全文書が、国会議員に開示されたときは7項目5ページになっており、「本件の特殊性」や「要請」の文書が消...
>> 狭まった包囲網...の続きを読む
 

逃げられぬ段階

2018年03月9日

いよいよ、佐川国税庁長官が辞任することになりました。それも、退職を間近にして。  満願退職出来るとご本人は踏んでいたのでしょうが、そうは問屋が卸しませんでした。  「国会対応に丁寧さを欠き、審議の混乱を招いた」と会見で話されていましたが、その自覚があったならばなぜ国税庁長官の辞令を受けたのか...
>> 逃げられぬ段階...の続きを読む
 

国政調査権

2018年03月8日

 財務省が「駄々をこねて」決裁文書の公開を拒否しています。  拒否の言い訳は「決裁書類は大阪地検に提出しており、捜査に支障をきたすためで、財務省は捜査への最大限の協力をする」というものです。  しかし、刑事訴訟法47条は「訴訟に関する書類は、公判の開廷前にはこれを公にしてはならない」とあ...
>> 国政調査権...の続きを読む
 

またもヘリからの落下

2018年03月7日

 「もう、いい加減にしてくれ」と言いたくなる事故がまた起こりました。  空自那覇基地所属のCH47Jヘリコプターの貨物ドアが飛行中に外れ、航空自衛隊沖永良部島分屯基地近くの森林に落下しました。  米軍のヘリ事故が後を絶たない中、先の住宅地への墜落という重大事故に続く自衛隊機の事故となりま...
>> またもヘリからの落下...の続きを読む
 

点印に無い決裁文書

2018年03月6日

 相変わらず、財務省は野党から求められている国会に提出する前の「決裁文書」を認めることは有りませんでした。  南スーダンの日報も、森友事件の価格交渉文章も、加計学園事件の忖度文書も、裁量労働制の調査書類も、ないない尽くしの答弁の結果、どこからか出てきた出てきた。  もはや、政府が「無い」...
>> 点印に無い決裁文書...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.