
点印に無い決裁文書
2018年03月6日
相変わらず、財務省は野党から求められている国会に提出する前の「決裁文書」を認めることは有りませんでした。 南スーダンの日報も、森友事件の価格交渉文章も、加計学園事件の忖度文書も、裁量労働制の調査書類も、ないない尽くしの答弁の結果、どこからか出てきた出てきた。 もはや、政府が「無い」...>> 点印に無い決裁文書...の続きを読む
南北会談
2018年03月5日
韓国が北朝鮮に特使を派遣することになり、今日の午後に韓国を出国し、明日には帰国するとのこと、今晩は北朝鮮側との会談そして金正恩委員長との晩餐会がセットされたようです。 文在寅大統領は、北朝鮮に特使を送ることを米国トランプにも報告し、トランプも了承し、南北対話への歩みが始まることになりました...>> 南北会談...の続きを読む
中位数年齢
2018年03月4日
今日の朝日新聞に「中位数年齢」ということに関連する記事が掲載されてました。 「中位数年齢」というのは、人口がその前後でちょうど半分になる年齢ですが、その「中位数年齢」が後5年で50歳になると言うのです。 少子高齢化社会と言われて久しいですが、気がつかないままに日本の人口分布の真ん中...>> 中位数年齢...の続きを読む
高いハードルのIR
2018年03月3日
IR(統合型リゾート+カジノ)構想がだいぶ見え始めました。 この度明らかにした政府案では、国内トップクラスの国際会議場・国際展示場を有し、世界水準の客室面積を持つホテルの併設といった、かなりハードルが高いものとなりました。 具体的には ・収容人員1,800~5,000人規模の...>> 高いハードルのIR...の続きを読む
またまた文書の改竄か
2018年03月2日
森友関係の文書に、また新たに改竄の疑惑が出てきました。 朝日新聞が、交渉過程が記されている文書と国会に提出した文書について、起案日、決裁完了日、文書番号が同一でしかも決裁印が押印されている、本来であれば同一の内容であるべき文書が、都合の悪い内容が消されていたり、異なる内容となっていたことが...>> またまた文書の改竄か...の続きを読む