背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

早急な観光対策を

2018年09月12日

 昨日、本会議を終えて札幌発15時39分の「スーパー北斗18号」で帰函しました。  JR北海道は、9日までは全面運休、10日からは一部運休で、12日からは通常運行となりましたが、私の乗車した5号車は、私を含めて6人しか乗車していませんでした。無論、外国人観光客は一人もおらず、閑散とした車内は車...
>> 早急な観光対策を...の続きを読む
 

迅速な復旧への意見書

2018年09月11日

 第3回北海道議会定例会本会議が今日から始まりました。  今回の定例会は、今日から10月5日までの25日間の予定でしたが、行政による胆振東部地震の初動対策を最重点にすることとし、その間は道議会を休会、代表質問を延期して会期を5日間延長、10月10日までとしました。  また、定例会初日の冒...
>> 迅速な復旧への意見書...の続きを読む
 

誤った理解

2018年09月10日

 道南の保守系政治家が今回の胆振東部地震時に起きたブラックアウトについて、自らのフェースブックで「本州から電力を引っ張る北本連携や知内火力発電所で、道南の電力需要をどれだけ満たせるかです。風力発電や太陽光発電はベースロード電源にはならなかったということでしょう。抜本的対策を考えなくてはなりません。」...
>> 誤った理解...の続きを読む
 

泊原発への回帰?

2018年09月9日

 函館に帰れず、明日から始まる道議会第3回定例会の準備をしています。  昼過ぎに、駅地下のエスタが開いていることを確認し、夕食の材料買出しに行きました。  その帰り際、駅西口の紀伊國屋書店前で、誰かが街頭演説をしていました。  近寄ってみると、○○会議と大描きされた幟(のぼり)と日...
>> 泊原発への回帰?...の続きを読む
 

泊原発の不備

2018年09月8日

 道内の停電の大半が復旧し、少しずつ日常生活は落ち着きを取り戻しつつありますが、被災地では未だに発見されていない行方不明の方もおり、生死の目安と言われている72時間も過ぎてしまいました。  しかし、諦めてはならず、現地で努力されている自衛隊員、消防職員、警察官、自治体職員などの懸命な捜査に望み...
>> 泊原発の不備...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.