背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

技能実習制度と入管法

2018年11月18日

 12月10日終了予定の今臨時国会が10日間ほど延長される見込みのようです。  法務委員会に論戦の場を移した「入管法改正案」に対する要求資料の不備(改竄)が明らかになった事が原因で、資料の内容が政府の都合の良い方向へ印象操作するような意図が明らかになり、さらに、都合の悪い数値を低く書き換えるな...
>> 技能実習制度と入管法...の続きを読む
 

認識の違いが明らか

2018年11月17日

 一昨日のブログで、安倍晋三氏の外交は外面(そとづら)と内面(うちづら)が違うのではないかと書きました。  それは、プーチン大統領やトランプ大統領、周 近平主席などとの会談後に安倍晋三氏が国内向けにコメントする内容と、本来の会談内容との間に乖離があり、そのことが後に発覚すると言い訳をし開き直る...
>> 認識の違いが明らか...の続きを読む
 

若者の労働意識

2018年11月16日

 先日、道職員に対する人事委員会勧告の完全実施に向けて、担当の窪田副知事へ要請に行きましたが、要請後の意見交換で、近年、建築技術職と土木技術職が不足しており、様々な公共事業や災害対策にも支障を来す状況にあることから、得難い職種と言うことで採用時に独自のインセンティブを設けてはどうかと提案しました。 ...
>> 若者の労働意識...の続きを読む
 

外交の安倍

2018年11月15日

 米国ペンス副大統領が安倍晋三氏との会談後の記者会見で「協定は物品だけではなくサービスの含めた重要分野の条件を整備する」と応えました。  来日前から「安倍首相とはFTAだけではなく朝鮮半島の非核化について話し合う」と言っていましたから、会談後の記者会見では当然のことを話したことになります。 ...
>> 外交の安倍...の続きを読む
 

入管法改正は弥縫策

2018年11月14日

 昨日から衆院法務委員会が開催され、「入管法改正(?)案」の審議が始まりました。  この中で、政府は19年度からの5年間で最大34万人、19年度では最大4万7,000人を受け入れすることを明らかにしました。  質疑では、既に入国している「技能実習制度」の劣悪な労働環境が焦点になり、政府は...
>> 入管法改正は弥縫策...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.