背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

雪国の宿命

2019年01月6日

 お正月から穏やかな日が続いており、降雪量も平年並みという毎日です。  今年は、昨年のような大雪とならないことを祈るばかりです。  昨年の大雪では、我が家の狭い庭は除雪の雪が山のようになり、排雪を業者に2回頼みましたが、結構な費用がかかりました。  毎朝、目が覚めると、すぐに窓から...
>> 雪国の宿命...の続きを読む
 

新しい時代のリーダー

2019年01月5日

 私が立候補し、当選した場合の2019年から2023年の4年間は、ほぼ全てのシステムが未来へとシフトアップするプロローグとなる大事な4年間となります。  この4年間で、身体の補足や作業の自動化を促進するロボット、AI(人工知能)の広範な運用、ITの進捗と市場社会、日進月歩の先進医療・再生医療、...
>> 新しい時代のリーダー...の続きを読む
 

2019年年頭所感

2019年01月4日

▼皆様、新年明けましておめでとうございます。  新しい年を穏やかにお迎えになられましたこと、心からお慶び申し上げます。 ▼さて、昨年は非常に災害の多い年となり、北海道においても9月には台風21号による暴風雨災害、そして間髪入れずに起きた「胆振東部地震」は北海道が今までに経験したことのない...
>> 2019年年頭所感...の続きを読む
 

辺野古基地を問う県民投票

2018年12月26日

 辺野古基地建設を問う県民投票に対し、宜野湾市の松川市長が不参加の意思を表明しました。  市長によると「県民投票の結果によっては、普天間基地の固定化につながる懸念が極めて強い」、さらに「市議会が県民投票に関する予算案を否決した。議会との信頼関係は不可欠」とも話しています。  先に宮古島市...
>> 辺野古基地を問う県民投票...の続きを読む
 

丁寧・寄り添う

2018年12月25日

 日本語辞典が数多くあり、それぞれの辞典(辞書)には約30万語にも及ぶ日本語の解説が載っています。  しかし、ここ数年の国会などでのやりとりを聞いていると、国のリーダー達が日本語の意味をまったく理解していないことが解ります。その代表的な言葉が「丁寧」です。  安倍晋三氏が国会での拙速な対...
>> 丁寧・寄り添う...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.