背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

看護師養成支援

2020年01月10日

 北海道は、広域分散型の行政区域を持ち、その広さは一番小さな香川県から積み上げて22県分、国土の22%を占めています。  その北海道の医療は医師不足と供に、看護師、レントゲン技師、理学・作業療法士などのコ・メディカル関連の人員も不足しています。  函館市では、このうちの看護師養成施設が4...
>> 看護師養成支援...の続きを読む
 

エネルギー安全保障

2020年01月9日

 フィリピン政府の内部文書で明らかになった中国のエネルギー支配に危機感が高まっています。  内部文書では、フィリピンで全世帯の78%に電力を供給している、民間送電会社の「NDCP」に対し、中国の国有送電会社である「国家電網」が40%を出資し、中国人技術者を派遣していて送電システムには中国人技術...
>> エネルギー安全保障...の続きを読む
 

縄文、その後

2020年01月8日

 今年は、縄文文化遺産選定に関わるイコモスの調査が行われる大事な年となります。  北海道をはじめ、地元函館も世界遺産に選定されるための正念場を迎えた事になります。  調査に関わる方々に良い印象を与えるよう、地元の様々な努力が鍵を握ることになることから、齟齬の無いように対応をしていかなけれ...
>> 縄文、その後...の続きを読む
 

有事を想定しての派遣か

2020年01月5日

 いよいよ、導火線に火がついたような状況になりました。  トランプ氏が、イランの最高指導者ハメネイ師の最側近で実質上のNO.2であるソレイマニ司令官を急襲・殺害を命令し、実行したことに世界の耳目が集中しています。  イランは軍事報復を示唆し、米国は中東に米軍3,000人を増派することにな...
>> 有事を想定しての派遣か...の続きを読む
 

危機管理の無さに唖然

2020年01月4日

 カルロス・ゴーン氏がレバノンに逃亡したという報道には正直驚きました。  その逃亡のミッションの内容が、「自宅でパーティーを開催、そのパーティーで演奏をしていたバンドの楽器用のケースに身を隠して自家用ジェット機で税関をスルー、ジェット機内でケースから出て、レベノンへ入国」というものです。 ...
>> 危機管理の無さに唖然...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.