
コロナ禍での生活防衛
2020年07月21日
市内の挨拶廻りを続けていますが、西部地区をはじめ人通りが少なく、閑散としているのがひしひしと伝わります。 函館市には年間約500万人の観光入り込み数があり、これはハワイの年間観光入り込み数に匹敵するものとなっていますが、今年はいつもの年の街の風景と全く違うように見え、改めてコロナ禍の真っ只...>> コロナ禍での生活防衛...の続きを読む
コロナ禍での国歌斉唱
2020年07月20日
「卒業式、飛沫懸念で校歌をやめたのに~全都立高校で「君が代」斉唱~都教委の指示で」という記事が東京新聞に掲載されました。 それによると、新型コロナウィルス感染拡大中の3月、東京都立学校253校全ての卒業式で「君が代」を斉唱、学校では、感染を防ぐために保護者も在校生も出席せず、時間を短縮し、...>> コロナ禍での国歌斉唱...の続きを読む
在沖米軍の感染
2020年07月19日
在沖米軍のコロナ感染者数が17日現在で141人となりました。 沖縄県の今日現在の感染者数が149人なので、県内の数に匹敵するまでの勢いで増えています。 在沖米軍(公表)は約2万2,000人、家族約2万人、合計で4万2,000人となっており、沖縄県の人口は約145万人です。 ...>> 在沖米軍の感染...の続きを読む
オリ・パラの開催は
2020年07月18日
今日の道新に、来年の東京オリンピック全日程が見開きで掲載されていました。 昨日、組織委員会の森喜朗会長がIOC総会後の記者会見で、「日本の事情だけで決められるものでは無い」と話し、組織委員会が規定方針通り延期後の新たな競技日程を発表したことを受けての掲載なのだと思います。 森会長は...>> オリ・パラの開催は...の続きを読む
政権による人災
2020年07月17日
今日のブログは記念すべき、ゾロ目号となりました。 宝来町にある、「たつみ食堂」のように「無休1万日」を目標にするにはおこがましいと思いますので、コツコツとやっていきたいと思います。 さて、GO TOが東京都を除外して実施すると決められました。 なんと、その決定は昨日では無く...>> 政権による人災...の続きを読む