
判断は国民受け?
2021年05月19日
この政権の特徴は、常に支持率を気にしながら物事を判断するということなのか。 入管法改正案の廃案も、ウィシュマ・サンダマリさんが死亡した時の映像を公開されれば、非難が高まるので得策では無い。 建設アスベスト訴訟も、最高裁が国の賠償責任を認める統一見解を示した直後に和解を申し入れ、問題...>> 判断は国民受け?...の続きを読む
3度目は無しに
2021年05月18日
各報道関係で若干の数字の違いはありますが、菅政権への支持率は30%台、不支持率は40%台、さらに、今まで思い通りになっていた分科会も反旗を翻し、毎日のように官僚や閣僚をも怒鳴りつけ人心も離れていく、東京五輪開催も世論はNOを突きつけ、海外の報道も否定的という四面楚歌の状況にあって、起死回生はワクチ...>> 3度目は無しに...の続きを読む
ワクチン予約
2021年05月17日
ワクチン接種の予約が各自治体で始まりましたが、ネットも電話も繋がらず、混乱が起きています。 私は、かかりつけの病院で接種を受けようと思っていますが、10日から病院の電話はいつも話し中となっています。 慌てるつもりも有りませんから、しばらくしてから電話予約しようと思いますが、その頃に...>> ワクチン予約...の続きを読む
最大の不幸にある日本
2021年05月16日
北海道など、3道県の緊急事態宣言の判断で、菅氏が全くリーダーとしての資質が無いことに多くの国民が気づいたと思います。 今まで政府の思惑を忖度し、政治判断を追認するだけの専門家会議と受け止められていた尾見会長率いる分科会でしたが、堪忍袋の緒が切れたのか反旗を翻し、蔓延防止でお茶を濁そうとして...>> 最大の不幸にある日本...の続きを読む
法政大学の先輩後輩
2021年05月15日
13日のブログに、<札幌市の感染状況、北海道の感染者数、医療崩壊など既に緊急事態宣言下の状況にあることを把握している鈴木知事が、国に対して蔓延防止等重点措置を要望する事に対して、道民や道議会から不信の声が上がり、それを受けて13日夜に改めて緊急事態宣言を西村コロナ担当相に要請しました。> とお伝え...>> 法政大学の先輩後輩...の続きを読む