
道議会とロシアの関係
2022年03月3日
ロシアの攻撃が日増しに激しさを増し、ウクライナの状況は日に日に厳しいものとなっています。 この状況に対し、全国で定例本会議が行われている地方自治体は、本会議の質疑に優先して“ロシアのウクライナ侵略(侵攻)”に抗議する決議が行われおり、道議会においても、今日の代表質問の前段に「ロシアによるウ...>> 道議会とロシアの関係...の続きを読む
国連の使命
2022年03月2日
大国が戦争を始めれば、それを止める術が無いのでしょうか。 今のロシアとウクライナ、そして西欧諸国の動きを見ていると、残念ながら大きな兵力と兵器(核を含む)、兵站、そして充分な経済的な裏付けを基盤にすれば、やりたい放題出来るということを見せつけられているようです。 国連の限界も改めて...>> 国連の使命...の続きを読む
無知が言う核共有
2022年03月1日
安倍氏が米国との核の共有をぶち上げ、自民党外交部会長で自衛隊出身のヒゲの佐藤正久氏がそれを煽れば、ブラックホールで何でも吸い込む岸田氏は、「全ての選択肢は排除しない」とでも言うかもしれないと、昨日のブログに書きましたが、あに図らんや、岸田氏は「非核三原則を堅持する我が国の立場から考えて認められない...>> 無知が言う核共有...の続きを読む
冷静な対応を
2022年02月28日
ヒトを見る目が無いというか、コロッと欺される単細胞とでもいうのか、「ウラジミール、シンゾウ」と呼び合って8年間、ただただ相手の術中にはまり、手の上で遊ばされていた姿が今になっては滑稽です。 そのノー天気な方が、「ベルギーやドイツなどNATOに加盟している国には、米国と核兵器を共同運用してい...>> 冷静な対応を...の続きを読む
道内や暮らしへの影響
2022年02月27日
ロシアによるウクライナ侵攻は、世界中から非難されるべき蛮行です。 そして、この蛮行の結果として日本にも大きな影響が及ぶことは今日もテレビなどで様々な方が指摘していました。 問題は今後の日ロ関係がどのように推移していくのかということですが、当然のことながら悪い事ばかりが想定されます。...>> 道内や暮らしへの影響...の続きを読む