
札幌招致は既成事実か
2022年09月4日
JOC山下泰裕会長が定例記者会において、札幌冬季五輪の開催について「最後の最後まで全力を尽くす。」と断言し、8月25日に開催された理事会でも「(招致の取り下げについて)そういった意見は全く無かった。私もそういう考えは無い。」と、開催誘致は既定事実である事を断言しました。 確かにJOC(日本...>> 札幌招致は既成事実か...の続きを読む
泉代表は欠席すべき
2022年09月3日
今日の読売新聞によると、立憲民主党の泉健太代表が2日の記者会見で、<安倍氏の国葬に出席するか否かを尋ねられ「国会に対する(政府の)説明を見極めながら最終的に判断したい」、「本当に悩ましい。安倍氏を悼む気持ちは当然あるし、これまでも内閣葬であれば出席していた」>と答えたようです。 さらに<国...>> 泉代表は欠席すべき...の続きを読む
国葬への説明
2022年09月2日
何も決められず、問題を先送りにして検討ばかりを繰り返す岸田氏を、別名「検討使」と呼ぶ方も出てきました。 その検討使が、慎重に検討すること無く即決で判断した「国葬」について、日に日に反対の声が大きくなってきました。 岸田氏は、閉会中審査に自らが出席して丁寧に説明をするようですが、そう...>> 国葬への説明...の続きを読む
現役元首が不参列
2022年09月1日
弔問外交に気合いの入っている岸田氏ですが、果たして期待通りの弔問外交が展開されるのか暗雲が垂れ込めています。 既に報道されていますが、インドのモディ首相は参列するようですが、米国のバイデン大統領は参列せずオバマ元大統領が特使として派遣、フランスのマクロン大統領も参列せずとなっています。 ...>> 現役元首が不参列...の続きを読む
国葬の経費は
2022年08月31日
岸田氏が復帰し、記者会見を開催しました。 その中で、安倍氏の国葬について、「約2億5,000万円という費用が発表されたが、警備費が含まれておらず、全体でどのくらいの費用となるのか。」という記者の質問に、岸田氏は「経費は、既定予算の中で支出されるものである。また、警備費は、具体的にどの程度の...>> 国葬の経費は...の続きを読む