背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

マイナカードの本質(ブログ3018)

2022年10月14日

 2015年10月、函館市役所から個人番号:マイナンバー通知カード(国民総背番号制度)が送付され、その3ヶ月後からマイナンバーカードの交付が始まり、今年で6年目に入りました。  この間、政府は何度も国民に申請を促すキャンペーンを行い、今もマイナンバーカード(マイナカード)を申請し、健康保険証機...
>> マイナカードの本質(ブログ3018)...の続きを読む
 

灯油高騰への支援策(ブログ3017)

2022年10月13日

 本格的な冬を前にして、すでに灯油価格の高騰が懸念されています。  灯油共同購入で多くの世帯が加入しているコープさっぽろでは、1リットルあたり120円で、前年同期より20円高い水準だと言います。  今年は、年明け後の寒波や豪雪で、北海道は大変な経験をしました。  札幌市とその近郊は...
>> 灯油高騰への支援策(ブログ3017)...の続きを読む
 

始まった注視区域の住民調査(ブログ3016)

2022年10月12日

 土地利用規制法による「注視区域」第1陣として全国では5都道県58区域が指定され、北海道では、国境離島として宗谷管内枝幸町の「ゴメ島」、釧路管内厚岸町の「大黒島」、根室市の「イソモシリ島」、「ハボマイモシリ島」、渡島管内松前町の「大島」が特別注視区域に。また、根室市の航空自衛隊根室分屯基地、航空自衛...
>> 始まった注視区域の住民調査(ブログ3016)...の続きを読む
 

国葬の検証

2022年10月11日

 岸田氏が、所信表明演説後の代表質問で、「国葬については、有識者から意見を聴取して検証を進める考えだ」と話し、検証によって実施手順などの論点を整理した上で党派を超えた議論をするという考えを示しました。  岸田氏は、これまで「国葬は行政権の範囲であり、閣議決定で実施できる。」と主張していましたか...
>> 国葬の検証...の続きを読む
 

スポーツの日に考える 

2022年10月10日

 10月10日は、1964年10月10日に開催された「東京オリンピック」を記念し、66年に「体育の日」として国民の祝日としましたが、その後、2000年に祝日を移動できる(3連休を増やす)「移動祝日」が国会で成立し、「スポーツの日」に名称を変更して現在に至っています。  振り返れば、1964年の...
>> スポーツの日に考える ...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.