
LGBT法案と皇位継承(ブログ3228)
2023年05月25日
LGBT法案が参議院に送付され審議が行われていますが、「夕刊フジ」に麗澤大学・八木秀次教授が安倍元首相と昨年5月に話した内容が掲載されていました。 その中の話を集約すると、<安倍氏は皇族の皇位は「皇統に属する男系男子」が継承するべきであって、「性自認」を認めた先には「皇室典範」を変えなくて...>> LGBT法案と皇位継承(ブログ3228)...の続きを読む
茶番の原爆資料館視察(ブログ3227)
2023年05月24日
先日のブログでは、原爆資料館を視察したG7各国の首脳の視察内容は非公開、そしてその後の記者会見も開かなかったことについて、<バイデン氏は「米国民の代表として、敵国の国民に想像を絶する被害をもたらしたその実相を目のあたりにするのは、心が大きく揺さぶられ正義とは何かというと言うことを突きつけられる可能...>> 茶番の原爆資料館視察(ブログ3227)...の続きを読む
入管法改正に根拠無し(ブログ3226)
2023年05月23日
入管法の改正案が提出され、審議が始まります。 大きな改正内容は、「難民申請者の強制送還」で、現在の法律では申請中は強制送還されることはありませんが、改正案では、3回目以降の申請中であっても強制送還が出来ることになります。 現在、日本国内には約7万人の「非正規滞在者(今は不法滞在者と...>> 入管法改正に根拠無し(ブログ3226)...の続きを読む
負傷兵の受け入れ(ブログ3225)
2023年05月22日
G7広島サミットにウクライナのゼレンスキー大統領がリアル参加しました。 そして政府は、サミットに合わせて、これまで以上にウクライナ支援をアピールするために、ウクライナ軍の負傷兵を日本で受け入れ、治療やリハビリを行うという事を表明、6月にも二人の兵が来日して、東京の自衛隊中央病院に入院するこ...>> 負傷兵の受け入れ(ブログ3225)...の続きを読む
安心保障(ブログ3224)
2023年05月21日
平均寿命が50歳だった終戦直後(戦争で若い命を大量に失った)から75年を経て、今は人生100年時代と呼ばれるようになりました。 2021年の平均寿命は男性が81.74歳、女性が87.57歳、となり、寿命は年々、着実に伸びています。 最後のテープを切るまでの距離が長くなれば、老後が更...>> 安心保障(ブログ3224)...の続きを読む