
医療のダンピング?
2009年01月5日
12月の新聞に、札幌のNPO法人が歯科の診療をした後にアンケートを記入してもらい、その労務料として患者の自己負担分を支払うという事件がありました。 NPO法人の理事長と歯科診療を行った医療法人の理事長代行がが同一人物であり、厚労省は国民健康保険法に違反する可能性があるとして札幌厚生局に調査をさせて...>> 医療のダンピング?...の続きを読む
思いを声に
2009年01月4日
今年のお正月は、天候にも恵まれ、穏やかな日々となりました。 2日からは、ほとんどの商業施設が初売りを行うせいか市内には人が出て、主要幹線道路は普通の祝祭日のような賑わいで、消費の低迷が一時息を吹き返したような感じがしました。 一方、国政は明日5日に通常国会が開会され、先延ばししていた第2次補正予...>> 思いを声に...の続きを読む
学芸会からの脱皮
2008年12月29日
大晦日も明後日となりました。 今年は、あまり振り返りたくない一年でした。 毎日の新聞・テレビ等で雇用の不安を伝えない日は無いくらいで、とりわけ北海道の離職率は大きく、中でも非正規雇用者の失業は深刻となっています。 札幌市や函館市は緊急対策として有期・臨時雇用の枠を設け、行政が予備費を使い、少し...>> 学芸会からの脱皮...の続きを読む
学芸会からの脱皮
2008年12月20日
先日、久しぶりにテレビ番組の「サンデープロジェクト」を見ました。 その中で、地方議会のあり方についての特集があり、北海道議会本会議のやり取りの様子が取り上げられました。 見た方も多いと思われますが、本会議の質問と答弁について事前に意見交換という付け合わせが行われており、本会議当日は、質問者そして...>> 学芸会からの脱皮...の続きを読む
新幹線札幌延伸に思うこと(2)
2008年12月19日
つい2、3日前までは、札幌新幹線が次年度から着工するなどと夢にも思いませんでしたから、しばらくは新函館駅について、始発・終着駅としての利便性をどのように活用するかということを考えていました。 未来大学の長野 章教授とそのブレーンによる「新幹線の物流利用」への提案は、まさに新函館駅が頭端駅であること...>> 新幹線札幌延伸に思うこと(2)...の続きを読む