議員報酬と海外視察の報道
2010年12月22日
○議員報酬と海外視察の報道 今日の北海道新聞に議会に関する道民意識調査の結果が掲載されていました。 議員のマイナスイメージを作り上げることを意図したかのようなマスコミの手法には、「またか」という諦めにも似た感を抱きます。 まずは、議員報酬について私の実態を申し上げます。 現行の北海道議会議員...>> 議員報酬と海外視察の報道...の続きを読む
いよいよ民意が明らかになる
2010年11月24日
沖縄知事選挙が11月28日に投・開票となります。 沖縄の普天間基地の県外移設の民意が明らかになります。 私はこれまで、普天間基地の移転先が同じ県内の辺野古沿岸で進められることに対し、私案も含めてブログ124、132でその考えを述べてきました。 この間、1月には県外移設派の稲嶺名護市長が誕生し、...>> いよいよ民意が明らかになる...の続きを読む
食の安全保障
2010年11月22日
TPPが菅総理の口から出て、北海道は農業団体だけではなく、水産業界や経済業界、消費者団体、労働団体までオール北海道で反対の意志を表明してきました。 これは、他の都府県には起こりえない現象として中央要請先の関係各省庁の政務三役も驚いていました。 北海道と言えば「食」、美味しい素材に恵まれた地域であ...>> 食の安全保障...の続きを読む
ホップ・ステップ・ジャンプ
2010年11月10日
民主党は昨年の衆議院選挙での勝利を「ホップ」、そして、今年の参議院選挙の勝利で「ステップ」、そして来年の統一地方選挙に勝利して「ジャンプ」することを党の戦略として組み立てていたと記憶しています。 このロードマップによって、長年、国政から地方議会まで自民党(系)が支配していたこの国の政治の有りよう、...>> ホップ・ステップ・ジャンプ...の続きを読む
島国の国境観
2010年11月2日
日本は陸続きの国境を持たない島国で、日常から領土に対する関心に疎い国民性であると思います。 しかし、現実には韓国と竹島問題を抱え、中国とは緊張関係が再燃した尖閣諸島問題、そして、今回は北方領土が大きくクローズアップされました。 領有権については、関係されている皆さんの一大関心事ではありますが、大...>> 島国の国境観...の続きを読む





