
学芸会からの脱皮
2008年12月20日
先日、久しぶりにテレビ番組の「サンデープロジェクト」を見ました。 その中で、地方議会のあり方についての特集があり、北海道議会本会議のやり取りの様子が取り上げられました。 見た方も多いと思われますが、本会議の質問と答弁について事前に意見交換という付け合わせが行われており、本会議当日は、質問者そして...>> 学芸会からの脱皮...の続きを読む
新幹線札幌延伸に思うこと(2)
2008年12月19日
つい2、3日前までは、札幌新幹線が次年度から着工するなどと夢にも思いませんでしたから、しばらくは新函館駅について、始発・終着駅としての利便性をどのように活用するかということを考えていました。 未来大学の長野 章教授とそのブレーンによる「新幹線の物流利用」への提案は、まさに新函館駅が頭端駅であること...>> 新幹線札幌延伸に思うこと(2)...の続きを読む
新幹線札幌延伸に思うこと(1)
2008年12月18日
北海道新幹線札幌延伸が与党プロジェクトチーム(PT)で決定され、来年度からの着工がほぼ決定したようです。 北海道新幹線はこれまで地域期成会が中心となって中央への陳情活動を勧めてきましたが、その甲斐があって函館までの着工が決定し、工事も3年目を迎え、2015年の開通に向けて順調に進捗しています。 ...>> 新幹線札幌延伸に思うこと(1)...の続きを読む
政務調査費への言い訳
2008年12月10日
道議会自民党がやっと一円からの領収書添付、報告書の全面公開に渋々同意をしました。 しかし、来年度からではなく再来年度というおまけを付きです。 一年間かけて使途基準や審査方法、事務局体制を整備するとのことですが、今も政務調査費の使途基準は決まっていますし、その基準に沿って支出しているはず?ではない...>> 政務調査費への言い訳...の続きを読む
朝令暮改は与党の特技?
2008年12月4日
昨日の一般質問で、公明党の議員が知事の政治姿勢についての質問の中で、支庁制度改革に関わる「地域振興条例」について質問を行いました。 この地域振興条例は、6月の第2回定例会で知事が現在の14支庁を9つの総合振興局と5つの振興局(支庁出張所)にする提案を行いましたが、その結果、疲弊するであろう5つの地...>> 朝令暮改は与党の特技?...の続きを読む