背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

対岸・下北半島の核施設

2011年07月22日

昨日の函館市議会本会議最終日に「原発依存からの脱却と大間原子力発電所建設の凍結を求める意見書」が採択されました。 ご存じの通り、大間原発はフルNOXによる世界初の商業運転を3年後に開始するため、これまで建設中でしたが、今般の原発事故により建設の中止を余儀なくされています。 函館市や道南の各自治体...
>> 対岸・下北半島の核施設...の続きを読む
 

災害廃棄物の処理

2011年07月21日

岩手県、宮城県では大震災の復旧が始まり、まずは瓦礫の処理を進めています。 岩手・宮城・福島三県の災害廃棄物はおよそ2,490万tと言われ、処理には3年以上かかると想定されており、国は、各都道府県に災害廃棄物を受け入れてくれる自治体及び民間の処分場の調査を依頼し、県外の協力を模索しています。 しか...
>> 災害廃棄物の処理...の続きを読む
 

ベクレルとシーベルト

2011年07月20日

放射能に汚染された稲わらを食べた肉牛が、と蓄された後に食用肉として全国に出荷されていた問題が報道をにぎわせています。 農作物の次に食肉にも原発の影響が現れ、畜産農家等は絶望的な状況に追い込まれてしまいました。 また、牛肉の消費も減少し、新たな風評被害も生まれる可能性も惹起しています。 今は稲わ...
>> ベクレルとシーベルト...の続きを読む
 

ボールは知事の手にある

2011年07月14日

第2回道議会本会議は、これまでとは違い、白熱した議会議論となる予定でした。 この間、マスコミを中心に多くの道民の方々から、「本会議質問は意見調整をした後の原稿の読み合わせ」と非難をされ、議会側として改選後の本会議から見直しをしていこうと会派間で確認をいたしました。 与党(自・公)は、1回目は従前...
>> ボールは知事の手にある...の続きを読む
 

風評被害と北海道の観光対策

2011年05月13日

東日本大震災における福島原発の事故は、国際的にも大きなニュースとなり、放射能汚染に関わる風評被害は北海道観光に大きなダメージを与えました。 日本は小さな国ですから、日本国内全てが放射能で汚染されているかのような誤った外国報道のおかげで外国人観光客が激減し、観光関連の産業の内、宿泊施設では従業員の一...
>> 風評被害と北海道の観光対策...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.