背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

すでに米国への譲歩

2013年04月15日

TPPに関わる米国との事前協議が終わり、日本は早速大きな譲歩をしてしまいました。 日米協議の合意文書によると、TPP交渉と平行して非関税措置(障壁)に取り組むことを決定し、まず、保険の分野では、かんぽ生命が新商品の「ガン保険」を数年間認可しないことになりました。 ガン保険は米国の生命保険の得意分...
>> すでに米国への譲歩...の続きを読む
 

食料自給率

2013年04月14日

日本の穀物自給率は26%であり、これを40%までに高めるというのが民主党政権の時の食糧政策で、そのために「農業の戸別所得補償制度」を推し進めてきました。 安倍首相になってから、TPP交渉参加に急速度で舵を切ったことから、日本の農業が壊滅的な影響を受けるとの心配が有り、私も北海道の第1次産業にとって...
>> 食料自給率...の続きを読む
 

自由貿易の枠組み

2013年04月13日

世界ではすでに発行した貿易自由化の枠組みは200を超えています。 日本においても既に、シンガポール、メキシコ、マレーシア、チリ、タイ、インドネシア、ブルネイ、ASEAN諸国、フィリピン、スイス、ベトナム、インド、ペルーと個別にEPAを締結・発効している他、現在、日中韓FTAをはじめ、オーストラリア...
>> 自由貿易の枠組み...の続きを読む
 

憲法の改正

2013年04月12日

安倍首相は、今夏の参議院選挙において、憲法96条の改正を行い、憲法改正の三分の二条項を二分の一に改正することを目指しています。 なぜ今、憲法改正が必要なのでしょう。 その理由の多くは、「戦後、連合国軍総司令部から押しつけられた憲法であり、国民が自主的に制定したものではない。」というものです。 ...
>> 憲法の改正...の続きを読む
 

北朝鮮の愚行

2013年04月11日

北朝鮮が新型中距離弾道ミサイル「ムスダン」、さらに「ノドン」、短距離ミサイル「スカッド」の発射準備に入ったことから、米国を中心に韓国、日本、また中国も懸念を示し、米韓中の三国はミサイルの迎撃態勢に入るなど、これまでに無い緊張した状況となっています。 金正恩第1書記は、これまでも地下核実験やミサイル...
>> 北朝鮮の愚行...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.