
選挙の犠牲?
2014年11月22日
財務省は来年度から小学校の35人学級を40人体制に見直そうとしています。 そして、そのために必要な費用は約80億円と、国家予算全体から見ると非常に軽微な額でしかありません。 2011年から導入してきた35人学級は、今まで以上に生徒一人一人に教師の目が届き、個別に関わる時間にも余裕が...>> 選挙の犠牲?...の続きを読む
行き詰まり解散
2014年11月21日
衆議院が解散になりました。 世間では「大義無き解散」と言われますが、アベシン自身が相当行き詰まってきての解散ではないかと思います。 守秘義務に基づくTPP交渉はまったく行方が見通せず、ジャーナリズムや学者などから取材の自由や表現の自由を奪うと総スカンを喰いながら強行採決した特定秘密...>> 行き詰まり解散...の続きを読む
沖縄の心
2014年11月20日
沖縄知事選挙で、沖縄県人の意志は開発予算という「アメ」ではなく、土地を返せと言うことを明確に示しました。 投票率64.13%、有効投票699,164票、 ・翁長候補 :360,820票 ・仲井間候補 :261,076票 ・下地候補 : 69,447票 ...>> 沖縄の心...の続きを読む
まずは自ら
2014年11月19日
糸井重里氏のコピーで「まず、総理から戦場へ」というのがあります。 日米同盟の深化、集団的自衛権の行使、米国の若者だけではなく日本の若者も血を流すことが真の同盟だと言って憚らない貴方はは、米国のためにご自身が自らの命を犠牲にする覚悟を果たしてお持ちなのだろうか。 「私は、日本の責任者...>> まずは自ら...の続きを読む
日本を取り戻す
2014年11月18日
「日本を取り戻す」アベシンの得意のフレーズです。 この言葉は、今の置かれている社会状況や身近な問題、日々の生活に何か漠然とした不満を持っておられる方にとっては、「これが本来の日本ではない」だからアベシンの言っている事は「鬱積している何かを解決してくれるはず」と感じるのではないかと思います。...>> 日本を取り戻す...の続きを読む