
呆れてしまう
2015年03月26日
今日、北海道の明日を占う知事選がスタートしました。 この17日間で、今後の道政4年間を担うリーダーが決定します。 4選出馬を決めた方の出馬以降の言葉は、私には空虚に響きます。 皆さんも思い出して欲しいのは、この間の地元紙や各界各層の方々の評価です。 「何もしなかった...>> 呆れてしまう...の続きを読む
主体性を取り戻せ
2015年03月25日
明日から18日間の知事選が始まります。 北海道の政治を司る知事の主語が「国」なのか「北海道」なのかが問われます。 「それは国に要請します。」、「それは国が決めることです。」、「国は地方に指針を示すべきです。」というこれまでの道政か、「これからは北海道が動きます。」、「それは北海道が...>> 主体性を取り戻せ...の続きを読む
沖縄の民意は
2015年03月24日
辺野古移転に翁長知事が異を唱え、具体的行動に出ました。 これに対し、菅官房長官が、沖縄の意志を全く無視するかのようなコメントを発しています。 翁長知事のとった行為は沖縄県民の意志です。しかし、国はこの民意を否定して訴訟に訴えようとしており、この行為が戦後70年、日本が培ってきた民主...>> 沖縄の民意は...の続きを読む
開いた口が塞がらない
2015年03月23日
22日、高橋はるみ知事が函館市で開催された自らの総決起集会で、大間原発について「工事を一度中断し、原子力政策全体でもう一度考えるべきと訴えている。函館市に寄り添いながらエネルギー問題を考えたい」と述べた事が地元紙に掲載されました。 無論、高橋はるみ知事の総決起集会に私が行くはずもなく、実際...>> 開いた口が塞がらない...の続きを読む
地域の一体感に水を差す
2015年03月22日
今日、新函館北斗駅におきまして、北海道主催の開業1年前イベントが開催されました。 同じく、五稜郭タワーアトリウムでは、開業1年前セレモニーが行われ、知事始め、日本ハムスポーツ・コミュニティー・オフィサーの稲葉篤紀氏のトークショー、道内各地からのゆるキャラステージなどが行われ、多くの来館者で...>> 地域の一体感に水を差す...の続きを読む