
外国人労働に国の関与を
2018年12月4日
昨日も不法残留外国人の問題について記載させていただきましたが、今日の新聞では、技能実習生だけでは無く、専門技術・知識を有する別枠の外国人の在留資格である「技術・人文知識・国際業務(技人国)」の資格をかたって入国したベトナム人が逮捕されましたが、この事案では暴力団が関与し、ピンハネした資金を暴力団の...>> 外国人労働に国の関与を...の続きを読む
不法残留事件
2018年12月3日
木古内で、不法残留などで11人の中国人が逮捕され、他に46人が行方不明になっていることが今日の道新に掲載されました。 入管難民法の違反行為が身近なところでも起こっています。 たった15日の滞在ビザでの入国や大型クルーズ船での観光上陸許可で、木古内町において建設関係の仕事をしていたと...>> 不法残留事件...の続きを読む
議連の体(てい)を成さず
2018年12月2日
道議会で議員提案しようとしていた「北海道受動喫煙防止条例(仮称)」が、いつの間にか道で条例案を作成することになってしまいました。 先般、「北海道ガン対策・六位一体協議会(協議会)」の長瀬会長(北海道医師会会長)が道議会議長と高橋はるみ知事に条例の早期制定を求める要望書を提出しました。 ...>> 議連の体(てい)を成さず...の続きを読む
消費税の滞納
2018年11月30日
消費税増税に対する様々な経済対策がまとまったようです。 そのメニューは、プレミアム付き商品券、キャッシュレス決裁時のポイント付与、自動車購入時の減税、省エネ・耐震住宅購入者への減税、マイナンバーカード保有者へのポイント付与などなどですが、それに対する経費は優に2兆円を超える事になります。 ...>> 消費税の滞納...の続きを読む
国会審議はアリバイか
2018年11月29日
入管難民法改正案の衆議院強行採決に続き、送付された参議院でもまず本会議での審議が始まりました。 その後、当該委員会である参議院法務委員会に審議が付託されますが、その委員長は地元・函館の公明党国会議員です。 自民党とは違い、公明党の委員長であれば良識的な委員会運営を行ってもらえるだろ...>> 国会審議はアリバイか...の続きを読む