
嘘の施政執行方針演説
2019年03月23日
今年1月28日に行われた安倍晋三氏の施政執行方針の内容が、衆議院文科委員会で問題になりました。 立憲民主党の河内博史衆議が問題視したのは、施政執行方針の中の「児童扶養手当の増額、給付型奨学金の創設を進める中で、一人親家庭の大学進学率は24%から42%に上昇し、悪化を続けていた子どもの総体的...>> 嘘の施政執行方針演説...の続きを読む
超大規模なIR施設
2019年03月22日
IR(カジノ)誘致については、高橋はるみ知事による意図的な選考によって就任した有識者会議メンバーが「最適地は苫小牧」という結論を導きだし、高橋知事の後継候補が当選すればそのように進むことでしょう。 しかし、ここに大きな壁が表れました。 政府は、今月中にもIRの中核施設の要件を定めた...>> 超大規模なIR施設...の続きを読む
米国に舐められすぎる
2019年03月21日
昨日、「防衛装備品調達に関する特措法改正」について書かせていただき、そこにFMS(有償軍事援助)の例として「イージスアショア」に触れました。 一体いくらになるのか分からないイージスアショアの導入ですが、今度はこのイージスアショアについて、日本の費用負担でハワイに試験施設を建設するよう米国が...>> 米国に舐められすぎる...の続きを読む
防衛装備品調達の特措法改正
2019年03月20日
防衛装備品調達に関する特別措置法(特措法)が参議院で審議入りしました。 これは、防衛装備品を購入する際に「5年」としていた分割払いの上限を、航空機などの一部装備品について「10年」まで延長を認めると言うもので、2015年に「5年」とする時限立法として成立、その期限が2019年3月に失効する...>> 防衛装備品調達の特措法改正...の続きを読む
寂しい春闘
2019年03月19日
春闘の大手集中回答日で、多くの大企業が前年割れの回答となりました。 自動車では、トヨタが1,000円減、本田が800円減、日野が200円減となり、 電気でも、日立、東芝、パナソニック、三菱、NEC等が500円減と、大手が軒並み渋い賃上げとなっています。 2014年から続いた「官製...>> 寂しい春闘...の続きを読む