
大使人事もお友達
2019年09月7日
またしても、お友達人事のようです。 新しいスイス大使に、読売新聞グループ本社会長の白石興二郎氏を閣議決定しました。 読売新聞と言えば、安倍晋三氏や自民党の広報誌とまで揶揄されるほどの全国紙です。 そして、前任のスイス大使は安倍晋三死の30年来の友人で、内閣官房参与として経済問題のブ...>> 大使人事もお友達...の続きを読む
嘘をついてもトウモロコシを
2019年09月6日
8月25日のGサミットでトランプ氏が突如暴露した「米国産トウモロコシ」約270万トンの輸入、トランプ氏は中国との貿易戦争で輸出できなくなった分を、日本に尻ぬぐいをさせましたが、当初政府はそのことを隠し、「西日本で害虫が大量発生したことから飼料用のトウモロコシが減産となり、その分の補填として輸入する...>> 嘘をついてもトウモロコシを...の続きを読む
各国が米国離れを
2019年09月5日
トランプ政権が1日に対中国制裁関税の「第4弾」を発動した事を巡り、中国がWTO(世界貿易機関)に提訴した事が伝えられました。 この間、トランプ氏のディール(取引き)外交は、全てが経済(金)での価値観が優先し、TPP離脱後の日米二国間貿易交渉、米韓によるFTAでは米国の有利に貿易交渉を進める...>> 各国が米国離れを...の続きを読む
マスコミの責任
2019年09月4日
HBCテレビ午後からのワイドショーである「ゴゴスマ」で、コメンテーターの韓国へのヘイト発言が問題になり、番組が謝罪しました。 問題の発言は、韓国内での日本人観光客の女性に現地男性が暴力をふるった事件に対する問題に対して、中部大学教授の武田邦彦氏が「女性観光客をその国の男性が襲うなんて、世界...>> マスコミの責任...の続きを読む
被害者は忘れない
2019年09月3日
日韓の最悪状況は一向に改善には向かっておらず、停滞もしくは悪化へと進んでいます。 徴用工問題に端を発した今回の事案ですが、日本は、過去の清算は既に終了済みとして加害者としての意識が全く感じられません。 しかし、毎年8月6日、9日になれば原爆犠牲者の追悼式が行われ、その中では、「悲惨...>> 被害者は忘れない...の続きを読む