
商品券代わり
2020年06月12日
アベノマスクの支給率は未だ半分程度に止まっているようですが、北海道では、感染率の高い札幌市が他の自治体より早くに配布されました。 しかし、札幌の街の中を歩いていても支給されたマスクを着用している人を見かけることはありません。 地元の函館でも同様ですが、さて、マスクは何処に行ってしま...>> 商品券代わり...の続きを読む
PRと知事の露出
2020年06月11日
知事が1日も早くと言って定例会冒頭に提案する補正予算に、<「新北海道スタイル」構築促進事業費:約1億6,000万円>が盛り込まれています。 この事業費の概要について道は、「道民と道内事業者の連携による『新北海道スタイル』の構築に向けた普及啓発等の取り組みと実施」と説明しています。 ...>> PRと知事の露出...の続きを読む
1日も早くなのか
2020年06月10日
議会運営委員会が開かれ、コロナ関連の補正予算について知事は議会冒頭に先議して欲しい旨を議長に伝え、その後、議会運営委員長の手元で理事会を開催し、冒頭処理をすることになりました。 既に記者会見で補正予算の概要を説明した知事は、「今説明したものは議会の了承を得なければならない内容ですが、1日も...>> 1日も早くなのか...の続きを読む
知事の思いと現実の乖離
2020年06月9日
札幌に来て2日目ですが、すでに街の中の人波は以前の賑わいに戻りつつあります。 いつも議会での仕事が終わると、そのまま駅地下の大丸食品売り場かエスタの食品売り場で夕食の買い物をしますが、昨日の人出は先月とは比べものにならない数だと感じました。 駅地下の夕方は、通勤者の方々が買い物をす...>> 知事の思いと現実の乖離...の続きを読む
国会を延長すべき
2020年06月8日
第2次補正に10兆円の予備費を積んだまま、今年の通常国会が今月の17日で会期を延長せずに閉会となります。 国会審議の必要がない予備費を、だからといって使い道も明らかにせず10兆円を政府に白紙委任することを国民は望んでいないと思います。 立憲民主党の安住国対委員長と自民党の森山国対委...>> 国会を延長すべき...の続きを読む