 
		    
	目的から外れたGOTO
2020年10月17日
GO TOトラベルやイートは誰のための施策なのでしょうか。 本来は、コロナ禍で瀕死の状況だった観光業者や休業自粛などで客足が途絶えた飲食店を救済するためのものだったと思います。 それも、トラベルではJCBや近畿日本ツーリスト、日本旅行など大手旅行エージェントや高級宿泊施設だけではな...>> 目的から外れたGOTO...の続きを読む
人権に関する会派視察
2020年10月16日
三重県への視察のため、ブログをお休みしていました。 2泊3日の視察でしたが、視察期間中の三重県は天気に恵まれ25℃、28℃、26℃と北海道では夏という気温です。 北海道へ帰ってきたら10℃という肌寒さ、世界からみれば決して大きくはない面積の国ですが、改めて南北に長い国だと実感しまし...>> 人権に関する会派視察...の続きを読む
周到な懐柔
2020年10月11日
今日の道新に掲載されている「緊急レポート・核のゴミどこへ:即断に経産省の影 NUMO戸別訪問、勉強会 地域振興・支援を強調」を読み、今回の文献調査は、経産省・NUMOが首長となどと綿密に調整しながら周到に行ってきたことが読み取れました。 NUMO(原子力発電環境整備機構)は経産省所管の法人で、原発...>> 周到な懐柔...の続きを読む
名簿を見ていない
2020年10月10日
日本学術会議の推薦した会員候補のうち6人の任命を拒否した問題で、菅義偉氏が「6人を除外する前の名簿を見ていない」と発言しました。 であれば、見てもいないのに、6人の任命を拒否し、その理由を「総合的に、俯瞰的に判断した」と述べていたことになります。 これまでは、菅義偉氏が自ら105名...>> 名簿を見ていない...の続きを読む
文献調査、知事の本心は
2020年10月9日
昨日、寿都町の片岡町長が最終処分場の文献調査を受け入れる判断をしました。 1日おいて今日は、神恵内村の高橋村長が同じく文献調査を受け入れる判断を行うようです。 まずは昨日、鈴木知事午後7時に「寿都町における文献調査への応募に関する知事コメント」を発出しましたので掲載します。 ...>> 文献調査、知事の本心は...の続きを読む





