
無理な言い訳
2020年11月29日
村井宮城県知事が女川原発2号機再稼働を判断した折に、記者会見で安全性を問われ、「原発がある以上、事故が起こる可能性はある。事故があったから(原発が)ダメであれば、全ての乗り物も食べ物も事故が起きた経験から否定される。福島の事故を教訓として、技術革新を目指すべきだ。」と持論を展開しました。 ...>> 無理な言い訳...の続きを読む
知られるのが不安
2020年11月28日
コロナ感染者の座談会が「ダイアモンド・オンライン」に掲載されていました。 薄々考えていましたが、やはりそうだったのかと改めてその心理状態を知ることが出来ました。 今は、感染者のプライバシーと利益の保護から、本人の了解なしには勤め先や居住地、感染前の行動について明らかにすることはあり...>> 知られるのが不安...の続きを読む
法を無視した寿都町長
2020年11月27日
「週刊金曜日」11月20日号・今週の巻頭トピックに、ジャーナリスト横田一氏が寄稿した「北海道寿都町、『核のゴミ』処分場をめぐる住民投票案を否決:町長暴走、住民の意見黙殺」という取材報告が掲載されていました。 この報告では、片岡春雄寿都町長が法を無視し独断で文献調査を進めた事、すなわち、議会...>> 法を無視した寿都町長...の続きを読む
既に緊急事態では
2020年11月26日
日本医師会の中川会長が、既に医療崩壊に入っているとの認識を示し、厚労省に助言する専門家組織「アドバイサリー・ボード」も24日に「このままの状況が続けば、助けられる命も助けられなくなる。」と危機感を表しています。 政府のコロナウィルス感染症対策専門家分科会の尾見会長も、政権に遠慮し言葉を選び...>> 既に緊急事態では...の続きを読む
アイヌを甘やかす?
2020年11月25日
道議会の環境生活委員会において、自民党の議員が「アイヌと人を甘やかしているのは国であり、道で有り、アイヌの人々自身ではないか。」と発言し、委員会に同席していた他の議員から、「アイヌを甘やかしている。」という発言の削除を要求され、それに応じる考えを示した事が報道されていました。 質問者は「道...>> アイヌを甘やかす?...の続きを読む