背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

人権重視の対応を

2021年04月6日

 ミャンマー国軍による国民への弾圧の非道さが増幅しています。  駐在している記者や国民が撮影したSNSの動画が世界中に配信され可視化されていますが、ニュースに映し出された映像は直視できないほど残虐なものとなっています。  同じく、中国による新疆ウイグル自治区への介入と民族への非人道的な人...
>> 人権重視の対応を...の続きを読む
 

国際水連が拒否

2021年04月5日

 国際水連が4月から5月かけて行われる予定であった日本での五輪予選大会を中止することを決定しました。  予選が行われるはずだった水泳3大会とは、高飛び込み、アーティスティック・スイミング(AS:これまでのシンクロナイズド・スイミング)、オープン・ウォーター・スイミング(OWS:川や湖、海又は水...
>> 国際水連が拒否...の続きを読む
 

デジタル監視社会

2021年04月4日

 現在、中国は全ての人民を監視するシステムを構築しています。  「天網(スカイネット)」と呼ばれるそのシステムは、全国に約2億台の監視カメラを設置し、AIで顔認証出来るようにしています。  さらには、一人ひとりに「信用スコア」をつけて、学歴から犯罪歴、友人関係、物品購入歴、SNSでの発信...
>> デジタル監視社会...の続きを読む
 

個人情報は保護される?

2021年04月3日

 デジタル改革関連法が衆議院内閣委員会を通過しました。  法案はデジタル社会形成基本法案の他、マイナンバーと預貯金口座の紐つけを進めるマイナンバー法改正案、さらに行政手続きの押印廃止などの関連法案の改正を含めた63本の束ね法案となっているにも関わらず、国会での審議時間が27時間とあまりにも短い...
>> 個人情報は保護される?...の続きを読む
 

子供達参加の校則を

2021年04月2日

 先日大阪で、大阪府立高校の元生徒が、地毛の色が黒で無かったにも関わらず学校から黒く染めることを強要され不登校になったとして府に損害賠償を求めていた裁判で、原告が敗訴しましたが、このことをきっかけに俗に言う「ブラック校則」を見直そうという声が全国で起き始めました。  文科省によると、19年度の...
>> 子供達参加の校則を...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.