背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

緊急事態宣言の期間

2021年04月24日

 今、ここに来ても東京五輪を開催する気なのでしょうか。  今日の午前零時に3回目の緊急事態宣言が発出されます。  期間は25日から5月11日までの17日間と短く、分科会の尾見会長も「その時点でステージⅢになっていなければ、継続をしなければならない」と話し、不十分な期間設定を指摘しています...
>> 緊急事態宣言の期間...の続きを読む
 

世界的影響と風評

2021年04月23日

 ドイツのヘルムホルツ海洋研究センターでは、フクシマ第1原発の汚染水について「海洋放出から57日で太平洋の半分を汚染し、3年後には米国やカナダまで到達する」とした研究結果を発表、さらに「放射性物質が含まれた汚染水がひとたび海に放出されれば、どんな影響があるのか?まず、日本の太平洋沿岸海域、特に福島県...
>> 世界的影響と風評...の続きを読む
 

ALPSの信頼性

2021年04月22日

 汚染水とALPSのシリーズ3回目です。  現在稼働しているALPSは3基ですが、2013年に東電が導入してから現在で8年間も「試験運転」のままとなっています。  ALPSは、米国ピュロライト社の技術を使用した試験装置で、いわばプロトタイプ型(問題点や改良点の洗い出しを目的として作成され...
>> ALPSの信頼性...の続きを読む
 

放射性核種の残留

2021年04月21日

 フクシマの汚染水処理の切り札となっているALPS(多核種除去設備)ですが、MAG2NEWSによると、<処理の手順は、初めにセシウム134と137、ストロンチウム90を分離し、その後ALPSによって残った放射性核種62種類を基準値以下になるまで除去するという方法で、このALPSでも除去できないトリチ...
>> 放射性核種の残留...の続きを読む
 

汚染水の正確な情報を

2021年04月20日

 政府が海洋放出を決めたフクシマ第1原発敷地内のタンクに貯められている水について、いままでALPS(多核種除去設備)で大半の放射性物質を除去した約125万㌧を「処理水」と呼んでいましたが、濃度測定を終えたもののうち、海に放出できる基準値を下回る約32万㌧を「ALPS処理水」に変更することを発表しまし...
>> 汚染水の正確な情報を...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.