
政府?分科会?
2022年01月21日
鈴木知事は、コロナウィルス感染症の新規感染者数が過去最高となった事から、今日にも対策会議を開催して対策レベルを引き揚げ、蔓延防止等重点措置地域の要請を政府に求めることにしたようです。 蔓延防止等重点措置の対象となった場合、知事は国の指針に基づいて飲食店の時短と酒類の提供の制限を事業者に要請...>> 政府?分科会?...の続きを読む
新聞記者
2022年01月20日
Netflixの「新聞記者(全6話)」を見ました。 「新聞記者」は、東京新聞記者の望月衣塑子著の原作を基にしたドラマで、2020年には、韓国女優シン・ウンギョンと松坂桃李が主役で映画化され、加計学園事件をモチーフとしていましたが、Netflixの新聞記者は森友学園が主題となっており、物語の...>> 新聞記者...の続きを読む
やる気が問われる
2022年01月19日
「やれることはすぐやる。」とばかり、各県から要請があれば躊躇無く「蔓延防止等重点措置地域」に指定し、今時点で16都府県が対象地域となっています。 昨年に改正した政府の感染レベルは、主に新規感染者数を基に10万人当たりの感染者数でレベルを決定しましたが、改正後は感染病床の使用率となりました。...>> やる気が問われる...の続きを読む
施政方針演説
2022年01月18日
通常国会が開会して岸田氏の施政方針演説が行われました。 総理に就任して初めての施政方針そして新年度予算の提案ですが、一体何をしたいのか、国民に何を訴えたいのかが見えてきません。 「新しい資本主義」とはどのような政策なのか、全く説明になっていません。 市場経済を重視した新自由...>> 施政方針演説...の続きを読む
温暖化への自覚
2022年01月17日
トンガ沖で海底火山が約1,000年ぶりに噴火を起こし、その影響で世界各国に津波の影響を及ぼしました。 無論、トンガが一番大きな被害を被っていますが、その実態が2日経過しても明らかになっていません。 日本もできる限りの人道支援を行うことを求めます。 この噴火が異常気象に関わる...>> 温暖化への自覚...の続きを読む