背景

ブログ月別アーカイブ

高橋とおるブログ

 

電気料金高騰対策

2022年10月7日

 今日で道議会第3回定例会本会議が終了します。  その最終日に知事から補正予算案が提出されました。  総枠は約130億円規模で、主要な補正は電気代高騰に対する支援策ということですが、その中で、「節電プログラム参加促進事業費」に約36億円を計上しています。  これは、道民の節減促進と...
>> 電気料金高騰対策...の続きを読む
 

規制委と運転延長

2022年10月6日

 規制委員会が発足して10年が経過しました。  この間、田中委員長がトンネルを掘り、、更田委員長がレールを敷き、そして新たな山中委員長がその上を走るというように行きたいのですが、新聞報道によると、政府が原発「最長60年」を撤廃する見通しを示し、規制委は、「運転期間にかかわらず、老朽化した原発の...
>> 規制委と運転延長...の続きを読む
 

原発再稼働

2022年10月5日

 岸田氏が所信表明演説で、「ロシアの暴挙が引き起こしたエネルギー危機を踏まえ、原子力発電の問題に正面から取り組みます。そのために、十数基の原発の再稼働、新たな安全メカニズムを組み込んだ次世代型革新炉の開発・建設などについて、年末に向け、専門家による議論の加速を指示致しました。」と、原発に対する考え方...
>> 原発再稼働...の続きを読む
 

夫婦別姓やLGBTQ

2022年10月4日

 函館市がパートナーシップ制度を導入して半年が経過し、その間に6組が宣誓した事が分かりました。  認定カップルは、市営住宅と市特定公共賃貸住宅に入居出来る他、保険や携帯電話などは、夫婦や家族と同様のサービスが受けられる場合もあり、徐々にでは有りますが、民間のサービスも広がりつつあります。 ...
>> 夫婦別姓やLGBTQ...の続きを読む
 

住民投票を否定

2022年10月3日

 札幌市の秋元市長が2030年冬季五輪開催について、住民の意識を知る重要な機会である住民投票を行わない考えを改めて表明しました。  IOCは五輪候補地選定の重要なファクターとして住民の賛同を求めています。  しかし、市長が投票を実施しないということは、札幌市民の賛同を得るのは難しいという...
>> 住民投票を否定...の続きを読む

Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.