背景

ブログ月別アーカイブ

ブログ

>>前のページへ戻る

防衛費GDP2%

  • 2017年02月18日

 防衛費について、安倍晋三は国内総生産の1%枠にはとらわれない考えを示し、この理由として「中国の防衛費が以上に伸びている」と指摘し、「GDPとリンクさせる考え方は適切ではない」とも述べました。

 GDP1%以内と閣議決定したのは三木内閣の時で、GNP1%以内を閣議決定し、その後、中曽根内閣において、GDPに変更して1%を基準とすることを閣議決定し、歴代の内閣はこの基準を遵守してきました。

 新年度の防衛費は約5兆1685億円となりそうですが、この間、防衛費は毎年0.8%の伸びを繰り返しており、29年度の予算も28年度比0.8%の増を維持するようであり、さらに今回の発言は、今後も防衛費の増を行うということを示しています。

 先般は、1%枠からいきなり2%枠の話まで出されたことから、安倍晋三の真の狙いは今の2倍である10兆円以上の防衛費を確保するところに有るようです。

 マティス国防長官の来日時に稲田防衛相が、防衛力の拡大について触れ「日本も応分の負担をする」旨を話しています。

 一方、トランプ氏は、安倍晋三訪米直前に中国の周 近平氏に親書を送り、さらに電話会談も行ったようです。

 この中で、台湾問題も含めて「一つ中国」を共通認識とし、これまでの疑心暗鬼を払拭したことから、確実に米中の接近が進んでいる状況にあると言えます。

 米国の当面の問題は北朝鮮であり、この問題を解決するには中国の協力は欠かせないという事であり、一方で米中は経済においてもお互いに最大の貿易国となっていることから米中が敵対するという事は考えづらいというのが一般的な見方ではないでしょうか。

 その中にあって、日本だけがというよりも安倍晋三だけが中国を敵対視し、その理由を持って防衛費拡大にシフトしました。

 理由にならない理由をかざし、防衛費を今の2倍まで引き上げとしている一方、足下では国民生活に直結する社会保障費が削減され、自己負担ばかりが増えています。


Copyright(C)高橋とおる後援会 All Rights Reserved.